今日は長女の18回目の誕生日。

でしたが、暇な一日。


1号は昨日からの体調不良が続いており

最悪のコンディション。


2号は暇で暇で午後遊びに行っちゃいました。


長女は家でゴロゴロ・・・。

まぁ、受験生だけど今日は誕生日なので

私は心を広く持ちました。



1号は午後から回復!!!

そこで夕食は長女の食べたいものを外食しに行きました。

混むのが嫌で17:30頃に行きましたが、さすが休日、

なんだかんだ混んでいました。


でも暇な1日でした。


明日、1号はブランカさんと練習試合。

2号はセレクション。


少しは暇が解消されそうです。




昨日は、新チームとしての練習2日目が

市内のASH中で行われました。

グランド半分をユース、もう一方の半分を

U-14が使用し練習していました。


昨日の練習時にユニフォームを持参するよう連絡が

あったが、1号は体調不良(腹風邪)のため練習

欠席。


仕方なく私がユニフォームを練習場所まで持って

行きました。

ユニフォームを代表へ渡し、1時間位お話を聞かせて

頂きました。


子供を預けて1年半が経ちますが、代表は常に子供達

のことを第一に考えてくれていることが、今あらためて

再認識させて頂きました。


これからもメンバー達が楽しく&楽しいサッカーを

やり、そして上手く、強くなって欲しいと願います。




新チームに移籍した1号。

その新チームの練習が昨日ありました。

練習場所は上南中。


どの位のメンバーが練習に来ていたかと言うと

2年生はこの騒ぎをキッカケに辞めた数名を除き、

全員居たそうです。

(もしかしたら体調不良で来てないメンバーもいたかも知れませんが・・・)


1年生もかなりの人数か練習に参加していたそうです。


ということは、元所属チームの練習は・・・?

昨日もいつもの練習場所で練習があったはず。


ほとんどのメンバーが移籍したこの状態で、

11月末にSFAカップは無理ですね。

試合どころの話ではないと思います。


さて練習場所の上南中。

行きは40分、帰りは1時間かかったそうです。

帰りはゆっくり帰ってきたので、遅かったそうですが。


取りあえず、少しの間は仕方ないと思いますが、

今後の練習場所と時間は考えて欲しいと強く希望します。



これからのチームおよび選手の活躍に期待してます。


10/26、27で相模原市招待選抜少年サッカー

大会が開催予定でしたが、初日は生憎の雨(台風🌀)で

中止となりました。


27日は雨天用のトーナメントに切り替えての

大会となりました。


相模原市トレセン6年生は2チーム登録で

チームYは麻溝競技場、チームWは麻溝A面で試合です。

残念ながら2号はチームWのため、麻溝競技場の隣の

A面でした。

A面は“芝”という人もいるけど、芝と言うよりただの雑草

のような気がします。

しかもボッコボッコの状態。

こんなグランドで良くやるなぁ~と感心する位、ヒドイ。

ボールはイレギュラー、足は捻挫しそうな感じ・・・

だと私は感じてます。


今回の大会でチームYのブロックでは、

①日野TC

②大和TC

③座間TC

④八王子TC

⑤小田原TC

⑥相模原TC(Y)


チームWのブロックは、

①伊勢原TC

②町田TC

③鎌倉TC

④厚木TC

⑤多摩TC

⑥相模原TC(W)

のトーナメント。


チームWは多摩TCに7-0か7-1で見事勝利しました。

次の対戦は鎌倉TC。

鎌倉TCは同点でPK戦で見事勝利し決勝進出!


決勝戦の相手は相模原TC同士とは惜しくもならず、

小田原TCとでした。


決戦の地は麻溝A面を離れお隣の麻溝競技場!


yasのブログ


小田原TCには0-1で敗退し準優勝となりましたが、

こんは競技場でサッカーできるなんて羨ましいですね。


最後に表彰式が行われました。

各チームから2名の最優秀選手が選ばれていました。

そこに、ナント、ナント2号の名前が・・・?!

本人は当然のこと親もビックリ!!!


夏以降、足首の靭帯を負傷してから負傷続きで

相模野、トレセン、アトラソン、空手と休みが

続いておりました。

体力も落ち、身体も鈍っており、気持ちとは裏腹に

動けない自分に苛立ちもあったと思います。

さらに若干モチベーションも下がっていたと思います。


この最優秀選手に選ばれたことをキッカケに

気持ちを切り替えモチベーションを上げ、

楽しくサッカーをやってくれたらと思っています。

そして今以上に上手くなって欲しいと願っています。




昨日は、1号が通っているJr.ユースの区切りの日。


残るメンバー、辞めるメンバー、他のJr.ユース

クラブに移るなど、今まで一緒に頑張ってきた

メンバーがそれぞれの考えで、この中途半端な

時期に分かれてしまいます。


本当なら3年生の最後まで一緒に頑張りたかった、

頑張らせてあげたかったと言うのがメンバーと親の

意見だったと思います。


本当に悲しい現実に向き合わざるを得ない

メンバー達。

現実は逃げて通れないけど、こんな現実は

向き合えないと思います。


さて、明日からどうってしまうんでしょうか・・・?


まずは、子供たちの心の傷をケアしながら行って

ほしいと私は思います。


本日は月末最終日と言う事で、

倉庫の棚卸の視察に行って来ました。

棚卸もハンディターミナルを使用し行うため、

昔と比べ随分と楽になっているんだなぁと思いました。


そして帰りのY浜線ではずーっつ立ったままだったので

腰が痛くなりました。


でも、でも、でも私には光が差し込んでいます。

それは、明日1日行けば1週間のお休みで~っす椰子の木


嫁は仕事、子供たちは学校で私は何もすること

(予定)が全くない・・・やじるしのが偶にキズでは

あるけど、誰も居ないのでゆっくり、のんびりと

したいと思います。

しかしながら来週は各Jr.チームのセレクション

行われますね。

2号もいくつか参加させようとしていますが、

それに付き添わなきゃいけない。

普段通りの動き、プレーをしてくれるとことを

祈るばかり。

結果はその次だと考えています。


さぁ明日1日は、精神を集中して全力を出して

乗り切ろうと思います。



相模野のリーグ戦も中盤に差し掛かり、

本日第6戦を高田橋Gにて行ってきました。


これまで2勝2分1敗の相模野(6年)イレブン。

もう、もう、もう負けられない戦いが続きます。


さて6戦目は「田名」さんです。

これまで何度か戦って来ていますが、

余り負けた記憶がないチーム。


勝ち点3を確実にGETする試合だと

私が勝手に思っている試合でしたが、

しかーーーーーっし、結果はナント、ナント、

1-2で敗戦。


前半1分で早くも1点を献上してしまったことが

何よりもマズイ・・・!


その後#20、#19の連携で1点を入れ同点にしたが、

後半に追加点を許してしまい、そのままホイッスル!


見ていて思ったことは、

・動きが悪い

・勝ちたいと言う持ちが伝わってこない

・頑張っていると思われるメンバー数人

でしたね。


最後にN総裁から「戦う姿勢がない」と言われて

いましたが、全くその通りだと私も思いました。


試合で失敗は付き物だから、失敗は良いとしても

試合に出ているメンバーの気持ちが全く感じられない

試合でした。

気持ちがなければ勝つことができない。

また経験値が上がってない!


失敗をしても良いから経験を活かしてTRYして欲しい

と思います。


どうせ失敗するなら中途半端な考え、動きをするより

自分が思った、考えたことをやって失敗した方が

自分のためになると思います。

またコーチに言われたことを実践で試してみることも

必要だと思いますよ。


こんな戦い方をしてたら、今後の試合もダメでしょうね。

さて第7戦はどんな「気持ち」と「動き」を 




してくれるのでしょうか・・・?



第1戦 △ 相模野 2-2 ティガーさん

第2戦 ● 相模野 0-3 ARTEさん

第3戦 △ 相模野 1-1 東さん

第4戦 ○ 相模野 4-0 大沢さん

     (#19、#5×2、#20)

第5戦 ○ 相模野 3-2 シラユリさん

     (#19×2、#5)

第6戦 ● 相模野 1-2 田名さん

     (#19)


※台風翌日の水溜りがあるグランドを朝早くから整備して頂きました

 田名のご関係者の 皆様、ありがとうございました。

 皆様のお蔭で水溜りがなくなり、コンディションが良いグランドで

 リーグ戦をさせて貰いました。

 今後もよろしくお願いいたします。


市内にとある新規チームが立ち上がりました。


その団体名は「FC Gracia」


先日の週末にその新規チームの説明会に行って来ました。


聞いた内容は以下の通りです。

・Jr、Jr.ユース、ユース、TOPチームで活動

・活動時間は19-21時

・活動場所は、ASH中、KMN中、ほか

・バスは購入を検討しているがすぐには購入できないので

 試合、遠征時は現地集合/解散

・月謝は1年:9,975JPN、2年:12,600JPN

・大会(公式戦)は一部を除いて参加可能

などなどとのことです。


現6年生にはJr.ユースのセレクションが下記の通り実施されます。

11月 5日(火) 横山小学校 19時半~21時半

11月12日(火) 横山小学校 19時半~21時半

11月19日(火) 横山小学校 19時半~21時半

11月26日(火) 旭中学校  19時半~21時半


詳細は(http://ameblo.jp/fcgracia/entry-11644549909.html )


新規チームのコーチ陣(首脳陣)は、人脈の広く

人柄も良く、遊び心を持たせながら指導してくれる人達

だと

私は勝手に思っております。



さてどの位の人達が集まるのか・・・?


自分の息子(子供)に合った指導をしてくれ、

成長するのは数あるJr.ユースクラブの内で

どこなんでしょうか・・・?


昨日毎年恒例の武内記念フットサル大会が

総合体育館でありました。

市内のチームが沢山参加していましたね。


このフットサルの予選は4チーム中、1位

勝ち抜けで決勝トーナメントに進みます。

(組み合わせにより違うところもあると思います)


さて我が相模野の対戦相手と結果は、

1戦目 vs宮上 ○2-0

2戦目 vs新磯 △0-0

3戦目 vs橋本 ○3-1

4戦目 vs清新 ○7-1

でした。

が、決勝トーナメントに進んだのは新磯さんでした。

新磯さんも3勝1分けで相模野と同じ勝ち点。

得失点差も同じで得点差が1点新磯さん多かったようです。


決勝トーナメントに進んで欲しかったですが、

全員が出場できたので、まぁ良かったのかなぁ~・・・。

とも思いつつ、違う想いもありましたけど。



ともあれ、予選敗退したため寒い体育館から

いち早くオサラバできました。


途中経過の対戦結果表です。



yasのブログ

yasのブログ