あらっ~、今年は随分早いセレクションですね。
ということで、グラシアでは来年中1になる
現小学6年生を対象にセレクションを行うようです。
日時は以下の通り。
9月18日(木) 上溝南中学校 19時45分~21時15分
詳細は以下URLをご確認ください。
http://ameblo.jp/fcgracia/entry-11911185956.html
どしどし参加してみましょう!
あらっ~、今年は随分早いセレクションですね。
ということで、グラシアでは来年中1になる
現小学6年生を対象にセレクションを行うようです。
日時は以下の通り。
9月18日(木) 上溝南中学校 19時45分~21時15分
詳細は以下URLをご確認ください。
http://ameblo.jp/fcgracia/entry-11911185956.html
どしどし参加してみましょう!
さてさて、先週に引き続きサマーカップの準決勝戦&
決勝戦が8/2(土)小山公園でありました。
先の準々決勝で旭中に勝ち、見事準決勝に駒を進めた
グラシア_U15の準決勝のお相手は、コラソン淵野辺さん
です。
グラシアの試合の前には、上溝中vs緑ヶ丘中の試合が
行われ、上溝中が勝ち残っておりました。
グラシアvsコラソン淵野辺さんとの対戦の結果、
1-1(PK5-4)でみごと決勝進出となりました。
先制点はコラソンさんに入れられました。
なんかいやぁ~なムードと感じた直後、その約1分後、
1点を入れ返し同点に・・・。
その後は一進一退の攻防(若干、グラシアの方が惜しい
シーンが多かったように見えますが・・・)で1-1で
終了。
PK戦となり、お互い確実にGOALを入れ4-4。
サドンデスかぁ~と思ったのもつかの間、
グラシアのキーパー君が相手のシュートを
止めてくれました。
と言う事でPK戦は5-4となり決勝進出!
決勝戦は「グラシアvs上溝中」です。
結果から先に言うと3-1で勝利し、見事、
「優勝」
しました。
両チームラフなプレーが多かった?!のか、
審判が厳しめだった?のか、イエローカードが
多かった様に見えましたが、お互いフェアプレー
精神で頑張っていたと見えました。
ただ、相手チームの途中交代してしまったメンバーは
その後大丈夫だったのかが、気になります。
グラシアイレブン、おめでとうございます。
3年間のグラシア活動で個々およびチームとして
上手く、強くなった証拠だと思います。
これから高円の宮?が始まりますが、3年間の集大成
として、全力を出し切りましょう!
また今回のサマーカップでは何と言っても2年生の
助っ人が非常に頼もしい限りの活躍振りでした。
個々の上手さは勿論のこと、連携も素晴らしいものが
ありました。
ありがとうございます。
今後もお助けのご活躍を期待しています。
私はこの日、サマーカップ準決勝、決勝を見た後、
1年生の練習まで傍観し(要は1日中)、肩から指先
まで日焼けしてしまい、ヒリヒリと痛い日々を
過ごしております。
おまたぁ~っせ&ご無沙汰で~っす!
約2ヵ月半ぶりのBlog更新!
この2ヵ月半、自分のBlogも開くことなく過ごしておりました。
ほとんど記事をUPしてないBlogにアクセスしてくれた方、
ありがとうございました。
これからは気分が乗った時だけUPするので、また~に
覗きにきて見てください。
さてグラシアは昨日から始まったサマーカップ。
昨日の会場は相陽中。
対戦相手は大野台中。
暇にしていてオイラは当然、応援(観戦)に行きました。
前半は危なげない試合展開ながら、1得点してできず
1-0で折り返す。
後半は5得点を入れ、6-0で勝利!
次は同じ会場で2時間ちょっと空くため、一度家に帰り
クーラーを入れ涼んでから再度会場入り!
対戦相手は中央中。
試合を見ていると1戦目より手強い相手でしたが5-0で勝利!
次戦は翌日の7/27(日)に上溝中で旭中と対戦。
12:30キックオフでギリギリの会場入り。
会場に着くと、知っている顔が大勢いました。
ん・・・!?
それは相中サッカー部員。
そう、相中も今日からサマーカップ。
しかも南の国さんも会場に・・・。
相中は上溝中と対戦し、残念ながら0-2で敗れてしまったようです。
グラシアの2試合前に試合をしていたそうで、知っていたら
見たかった・・・。
さてグラシアU-15は旭中と対戦。
旭中には元インフィニメンバーもおり、且つ勝ち抜いているため、
どんな戦いになるのか・・・?
個人的にちょっと興味がありました。
グラシアは先発に2年生を数名起用した布陣。
結果は11-1で勝利!
怪物くんもハットトリック以上の得点を決め、私が見ている
周りの中学生からも、「あいつ上手くね!?」と賞賛の声が
・・・。
怪物くんは自分の子供ではないけど、すごく嬉しい声でした。
相模野卒業生の1人が後半の中盤から出場しました。
小学生時は「富士山シュート!」と言われていたが、
今回はキッチリ、スゴイシュート決め追加点!
後日、N松公園で俺のシュート見た・・・?!凄くね!?
と聞かれるんだろうと思います。
また、現ボランチの相模野出身者も非常に落ち着いてたプレー&
上手さでチームの勝利に貢献!
ボランチながら惜しいシュートも数度ありました。
現2年生も上手さ&落ちついたプレーでチームの勝利に貢献。
非常に頼もしい2年生です。
昨日の大野台中の前半は、すごーーーーーっくゆったりとした
プレーと感じ間ました。
相手チームが苛立つ位ゆったりとしたパス回しをしていたが、
大野台中の後半、中央中、そして今日の旭中ではほとんど
感じませんでした。
ゆったりとしたプレーで相手を苛立たせミスを誘うのか、
ゆったりとしたプレーから、緩急をつけたプレーをするのか、
それとも他にあるのか・・・どっちなんだろう・・・と
良く分からなかったです。
まっ、勝ち残って何よりです。
次戦の連絡はまだありませんが、どんどん強豪になるので
中学の集大成として頑張って欲しいですね。
5/5(祝・月)の夕方に公式試合がありました。
場所は三栗山G(下)。
そう、本日2回目の訪問です。
若干遅刻してしまいましたが、家で爆睡してしまい
気付いたのがキックオフ20分前でした。
2号に3年生の試合を見せたくて、2号も連れて行った。
2号も私と同様、爆睡中で寝起きが不機嫌で、見に
行かない!と言わんばかりの様子。
アイスを買ってあげるという条件で折り合い、
急いでグランドに向かいました。
当然途中でコンビニに寄り、アイスを購入しました
対戦相手は、浅野中学校さん。
横浜の新子安にある私立中学校みたいです。
グランドには3年生の保護者様も数名来ており、
途中経過を聞き、試合の応援。
結果、
前半 1-0
後半 2-0
3-0で勝利しました。
見ていて浅野中学校さんは上手かったですね。
横浜でも屈指の強豪校らしいです。
しかーーーも、頭もすごく良いみたい。
まさしく“文武両道”ですね。
素晴らCぃ~!
グラシアは勝って次に進みます。
さて次回はどことやるんだろう・・・?
2号には良い刺激となったと思います。
GWに入り、2回目の練習試合が5/5(祝・月)に
三栗山G(下)でありました。(8:30~)
対戦相手は、お隣の市の座間FCさん。
結果は、
① ● 0-2
② △ 0-0
③ 〇 3-0
④ ● 0-3
⑤ 〇 2-1
⑥ 〇 1-0
⑦ ● 0-1
でした。
これまでは散々な結果でしたが、本日はイーブン。
試合内容はまだまだレベルが低いと思いますが、
今まで見ている練習試合と比べると非常に良くなって
来たと感じました。
まず、全員の一生懸命さが感じられましたね。
またプレッシャーはいつも遅いのに対し、そこそこ
早くプレッシャーを掛けていました。
プレッシャーが早くなったのは、相手のパスコース
を予想していたからだと思います。
そして早くハタケ(パス出せ)とコーチから言われ
ているが、ボールを持った周りのメンバーが動かない
のでパス出せず・・・だったのが、この試合はそこそこ
動けていたように思いました。
その結果、良いパスの連携も随所にありました。
これまでボールを取られていた場面でボールを保持した
まま攻められるので、気持ちも体力も楽だったのんじゃ
ないでしょうか。
コーチも言ってましたが、プレーをイメージし
その通りに動くことが大事だと思います。
ただ、ただ、ただ、声は全然出てない!
観戦していて聞こえるのは、相手選手の声と
コーチの声だけ・・・。
もっとお互いを助けるための声と指示する声を
みんながして欲しいですね。
だって、これまで練習試合させて頂いたチームは
良く声を出してプレーをしていましたから。
声が出てないと言っても、本当は随所、随所に
出している選手も数名いるのは知っています。
が、もっと聞こえるような声で出さないと、
声がかき消されてしまい、聞こえないことも
あります。
ボール欲しけりゃ、もっと大きな声で要求しろ!
と2号に進言。
さらに狭い方、狭い方にボールをパスして行く
傾向が見られました。
もっと周りをよく見て、相手が居ない方、居ない方に
ボールを持っていかないとボールを前に持って
行けないよ。
コートを広く使えば相手も広がるしかなく、そこに
スペースができる。
そのスペースに動いてボールを貰っていけば、
まだまだ攻めることができると思います。
当日は、少しだけ良い成功体験ができたのでは
ないかと思いました。
今後、もっともっと色々と動き、試し、考えて
経験を積んで欲しいと思います。
さらに強くなるために・・・。
5/4(日)にグラシアTOPチームの県リーグの試合が
麻溝競技場横のギオンフィールドでありました。
そう、前回と同じ場所です。
が今回はHOMEなのかな・・・。
グラシアJr.のエスコートキッズがあったので・・・。
2号も応援に・・・。
しかし2号はボールBOYとなってました。
結果は前半0-1、後半0-1で0-2と惜しくも負けちゃいました。
相手のBrezza相模原さんは上手かったです。
連携もさることながら、隙あれば自分で持って行く所も
随所に見られました。
グラシアはFWの#10にボールが渡る回数が前回に比べ
非常に少なかったように感じました。
当然惜しいシュートはあったものの、決めきれませんでした。
FCグラシア相模原は社会人KSL1に属し、
11試合中2試合消化中。
① vs さがみ大沢FCさん ○ 3-1
② vs Brezza相模原さん ● 0-2
まだ9チームとの対戦が残っているので、
チーム一丸となって頑張って欲しいです。
ユース、Jr.ユース、Jr.のメンバーも一生懸命
応援しましょう。
巷では数日前にGW突入!というニュースが流れて
おりましたが、わた~~~しは5/3からがGWです。
さてGW初日、グラシア新U-13の練習試合がOSA
厚木グランドでありました。
対戦相手はOSAさん。
OSAさんは「星槎湘南大磯総合型スポーツクラブ」
と相手のコーチに聞きました。
家からそんなに遠くない感じな場所だけど
GWと初日と言うこともあり、少し早目に出発。
ナビに目的地を設定し、嫁と出かけました。
ナビ通りに行くきグランドの近くにいるはずなのだか、
なかなか目的地のグランドに到着せず、バスの運転手
さんや警備員さんなど聞くが、何処にグランドが
あるんだぁ~!!!
結局、嫁がスマフォで検索し誘導してくれ、試合開始
予定時間から遅れること30~40分に到着。
ちょっと分かりにくい場所でしたね。
当然のこと、既に練習試合は始まってました。
結果は、
結果は、
結果は、
分かりません。
分かっているのは「ボロ負け」という事実だけ。
ん~ん、何だろ・・・?!
なかなか勝てない、勝ち越せない。
やっぱり、2号を含めボールウォッチャーに
なりすぎているメンバーが多すぎだと思います。
常に周りを見て味方、敵の位置を確認することが
大事だと感じました。
ボールしか見てないから味方や敵の位置が分からず、
いざボールが自分のところに来ると、曖昧なプレーと
なってしまったり、適当に蹴ってしまって敵にボールを
渡してしまう。
またフリーな相手を作ってしまうからそこにボールがきて
シュートの基点となってしまう。
さらに声が全くない!
相手のチームは良く声がでてましたが、グラシアの
声は聞こえず。
みんなが声をだしてコミュニケーションしないと
連携だってままならないと思いました。
さらにさらに、コーチは持ちすぎずハタケ!と指示を
だしてますが、ハタこうにもボールを持っている選手
の周りが敵と敵の間に顔を出さないからハタず、結局
ボールを相手に取られてしまう。
一生懸命なのは分かるけど、何がしたいのか?
全く分からない練習試合でした。
(こんなこともあるだろうけど・・・)
どうせ失敗するんなら、中途半端なプレーじゃなく
思い切ったプレーをして失敗した方が、気持ちも
まだスッキリするだろうし、次に繋がると思いますよ。
まだ始まったばかりのU-13。
一歩ずつ前進して行きましょう!
その日の夜のオヤジーズでは、息子に負けじと
走りましたが、最初だけでした。
もう歳なのかなぁ~・・・って歳なんです。
でも私もオヤジーズで一歩ずつ前進して行こうっと。
オヤジーズでは、N総裁よりアドバイスも頂いたし
迷わない!迷わない!と声も掛けて頂き、気持ちを
切り替えプレーしたが練習が終了してしまいました。
次回の練習で、このアドバイスを活かして頑張りたいと
思います。