12月のスキー事故の後、2025年2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。術後6カ月半を過ぎた。
近況としては順調の範囲だと思う(思いたい)。太腿が少しずつ強くなっているのは感じる。外で自転車も乗ることが出来た。走るのはまだだめだけど、軽いジャンプがリハビリメニューに加わった。
痛みは変わらないというか前よりちょっと強くなっているかも。鈍い痛みと違和感で怪我を一歩一歩 remind される。。可動域で曲げるのも回復が止まってしまっている感じでしゃがむことが出来ない。落ち込むこともあるけど、回復には1年と言われているので、地道にリハビリするしかないよね。
PT は隔週のスケジュールで先週の金曜日に行った。療法士さんと膝とともに調子の悪い足首のことも毎回話している。今回はPTオフィスで主に足首のために靴のインソールを試してみたら結構良かった! 保険は効かないらしいので(本当かなと思ったけど高価なものではないので)、自分でランニング靴屋(かREI などの大型スポーツ店)に行って買わなくてはならない。まだ行ってないのだけど。。
自転車はね〜、2週間週末に続けて乗ったら怪我をしていない右足膝の内側が痛くなった (涙)。。無意識に左足を庇っているのかな。療法士さんにも、まだ靭帯が弱くて転んだら再損傷の可能性があって危ないからお勧めしない、と言われた〜。まっすぐ走ってても(不注意で)ぶつかってくる人がいるかも知れないし、リスとか飛び出してきたら危ないよー、と。え、リス?? 悪いけどリスのためには私止まらないよ。リスの方でどけてくれるでしょう? リスのせいで自転車事故あった人聞いたことないよ。と思ったけど黙ってた(笑)。
また、この間後回しにしていた健康チェックをやっとした。アメリカでは大した事しないけど、血液検査はした。2年続けてコレステロールが高め(涙)。まだ薬を飲むほどではないと言われているけど、運動や食事に気を付けてと言われる。。運動量は去年より減ってるけど、食事には結構気を付けているからこれ以上改善出来るか疑問。とりあえず有酸素運動を去年のレベルに近づけていきたい。
まあ大きな旅行も終わり(旅行記ももうすぐ終わり)、日々仕事と家の片付けなどやっている。つい最近会社でまたリストラ(reorgと呼んでるがただの解雇) があり隣のチームの前に仲の良かった同僚が解雇された(涙)。部署内では5人位解雇された(部署には100人以上いる)。今回は直前に変な噂が流れ私もヒヤッとした。夫が会社勤めじゃないので私が働かないと健康保険が出ない。それはとっても困る。。出来ればあと10年は働きたい。
いいこともたくさんあるということを自分に言い聞かせる。。長女の夏講義も無事終わり、次女は大学入試の準備を始め、彼女たちはハイキング、バイト、運動、デート(これは長女だけ)と超忙しい。夫は(私がウルサイのもあり)家の修繕をぼちぼちやって頑張ってもらっている。
(現在の夫プロジェクト。裏口の階段・踊り場修理。。)
こんな風に今年もあっと言う間に終わってしまうのだろうか。 それも悪くないけどね。