日曜恒例、新型コロナウイルスの感染者数推移の分析です
4月5日の記事
4月12日の記事
4月19日の記事
4月26日の記事
5月3日の記事
5月10日の記事
5月17日の記事
5月24日の記事
5月15日に39県で緊急事態宣言が解除されて、2週間が経過しました。
そろそろ、この影響が(出るとすれば)出てくる時期です。
そして、5月22日に関西3府県で緊急事態宣言が解除され、5月26日には首都圏(1都3県)&北海道でも緊急事態宣言が解除されました。
さて、今はどうなっているでしょうか
https://covid19japan.com/より
あれれ~
新規感染者数は、ダラダラと裾を引いてきて、むしろ若干増えているようにすら見えます
大丈夫なのか
全国の感染者マップを確認します
チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス より
ここ数日の新規感染者の殆どは、北海道・東京・神奈川・福岡に集中しています
福岡は、あちこちでクラスターが発生しているようで、時期的にも第二波と呼べそうです
北海道・東京・神奈川は、まだ完全には収まっていなかっただけ...やっぱり緊急事態宣言の解除が早かったのかもしれません。
そうなると気になるのが、医療機関における感染病対策病床の使用率です
https://www.stopcovid19.jp/ より
北海道が26.4%(先週より減少)、東京が8.7%(先週より減少)、神奈川が5.8%(先週より減少)、福岡が6.8%(先週より増加)です
この数字の正確な評価は私にはできませんが、直感的には、今のところ大丈夫そうに感じます
ただ、これが今後どう推移していくか...要チェックかな
実は、日曜恒例のコロナ分析は、今回をもって「完結編」とするつもりでした。
でも、なんだか微妙な雰囲気になってしまいました。
ということで、日本全体より個別地域の分析に形を変えつつ、続けていくことになるかもしれません。
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑