グリーフケアーのためのアチーバス | 心と頭を使ってプレイヤー全員が達成する新・教育ゲームACHIEVUS(アチーバス)、世界大会開催への道。

心と頭を使ってプレイヤー全員が達成する新・教育ゲームACHIEVUS(アチーバス)、世界大会開催への道。

いまだかつてない「全員が勝つか」「全員が負けるか」というチームワークが試されるボードゲーム。めっちゃ楽しいだけでなく、それぞれの戦局での選択が試され、頭と思いやりを同時に使わないと勝てず、やればやるほど気づきの得られる不思議な教育ゲーム。君もやろう!

昨日は、グリーフケアー
〜死別した人と新しい関係を築く〜
ゲームダイアログの初の試みの日でした。

「ツナグ」という映画はご存知ですか?

ある瞬間だけ、使者(ツナグ)が媒介になって、亡くなった人と会話ができる。
伝えたかった気持ちがあふれてくる。

現実には、目の前にその人がいなければ、伝えたいことが伝えられない。

そこで私たちは、ゲームの中で、ある条件が発動した時、亡くなった人と会話ができる場を作り出しました。

参加者の方に涙が溢れ、
みなさん、愛のメッセージを受け取っていかれ、私が感動しました。

悲しみを遠ざけるのではなく、
悲しみとともに生きることを選択することもできる。

別の世界へ旅立ったとしても、お互いは応援しあうことができる。
同じ夢を持つ仲間でいられる。

そんなメッセージを受け取りました。

おわかれははじまり協会の安諸 あやちゃんに感謝します。

対話の媒介となったアチーバス。

ちなみに明日のお昼、
国の未来と夢を描くゲームダイアログをします🎵

今年こそ、夢を本気で描くとき

ギリシャ哲学、プラトンの「国家」での議論がよみがえります。

「正義とは何だろう?」

"強者の利益となることが正義だ"

と当たり前に主張するトラシュマコス。

それに対して、

"魂に正直であることだ"

と伝えるソクラテス。

この国の理念はなんだろう?

この国の目的はなんだろう?

この国のビジョンはなんだろう?

正義は、その後にやってきます。

問題解決や状況にふりまわされる毎日から、
使命を感じてビジョンに生きる毎日に変えませんか?

明日、まだお申込みできます。😊

彼女とのデートの方は、
彼女と一緒に来てください

大事な会議がある方は、
会議をこのイベントにしましょう