皆さんは
バスキュラーアクセス
って言葉をご存知ですか?
透析では血液を洗う、ということを以前にお話ししました。
ここのブログをお読みの方は一度以前にこの用語を紹介したので覚えている方もいることでしょう。
シャントって何?でバスキュラーアクセスの紹介はコチラを見てください
いちおうシャント関連、透析関係のスタッフはバスキュラーアクセス
が正式用語なので、この言葉を使うように心がけています。
ただし、この10年、患者様のほうから
”わたしのバスキュラーアクセスがちょっと腫れているのでみてください”
とか、
”バスキュラーアクセスが詰まっちゃいました”
とかおっしゃる方に、
一人としてお会いしたことはありません。
むしろ言葉自体をご存知の患者様すらい無いのかもしれません。
医療スタッフも、バスキュラーアクセスといえば意味が通じますが、
透析に関係ないスタッフでは”シャント”以外通じません。
そういえば私のブログのタイトルも
日々是シャント
ですよね。
これが
日々是バスキュラーアクセス
だったらなんのブログなのかわかりませんよね
(^▽^;)
それくらいシャントって言葉が浸透しているのでしょう。
響きもいいですよね。
唐突なお話で失礼しました。
バスキュラーアクセスっていう言葉の浸透度について少し別でお話していたもので…
もし私は以前からバスキュラーアクセスってことば知ってる!って患者様がいたら教えて下さい。
以上独り言のようなものでした。