「そこのキミ、しっかり走りなさい!」 ~ダービーの結果も交えて~ | 今日は明日の昨日

今日は明日の昨日

毎日の積み重ねが未来になる
無駄にしていい今日なんてないですよね

 

 

先日行われた

 

「日本ダービー」の結果報告をすっかり忘れていました。

 

いざ発表!

 

 

 

一番人気のサートゥルナーリアから勝負をかけたMY馬券。

 

彼はスタートで出遅れ、予定より後ろのポジションに...

 

この時点で黄色信号点滅(いや、すでに赤か)。

 

嫌な予感に包まれます。

 

 

 

そして最後の直線。

 

懸命に大外から足を伸ばすサートゥルナーリア。

 

 

「いけ~!いくんだ!!」

 

 

 

しかし、

 

必死の声援も実らず4着でゴール。

 

馬券は紙くずとなりました...

 

悔しい!自信の馬券だったのに。

 

 

 

 

でもいいんです!

 

物すごく楽しませてもらいましたし。

 

勝った馬もカッコ可愛かったし。

 

何より全馬が無事にゴールしたので!!

馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬

 

 

 

来年、改めて勝負です。

 

やっぱりダービーは特別なレースなので。

 

がんばるぞ~ビックリマーク

 

 

 

 

そして、

 

ダービーは来年までありませんが、

 

6月2日の「安田記念」も楽しみすぎるので、

  

恐らくこのブログで書きます、予想します!

 

(何だか競馬ブログみたいになってるなぁ。ジャンル変えるか!?)

 

 

 

 

 

さて、

 

ダービーでは競走馬達が素晴らしい走りを見せてくれた訳ですが、

 

人間で「走る」と言えばマラソンを思い浮かべる方も多いと思います。

 

 

今日はそんなマラソンにまつわる話をひとつ。

 

 

 

 

私の地元では、

 

その昔小・中学校のマラソン大会に、

 

白バイが先導&警備をしていたそうです。

 

団塊世代で人数が多かったからでしょうか。

 

 

 

白バイ隊員であった祖父も、

 

何度かその役目を担ったとの事。

 

 

 

で、

 

ある中学校のマラソン大会。

 

 

 

滞りなく大会は進み、

 

もうすぐ全員がゴール...のはずでした。

 

 

 

しかし、

 

生徒の一人が見当たらないとの連絡が。

 

そこで祖父は白バイを飛ばし、コースを逆走。

 

その生徒を探します。

 

 

 

しばらくすると、

 

タラったらタラったらしている生徒を発見。

 

大して疲れた様子もなく、ただただタラタラしている。

 

 

 

 

「そこのキミ、しっかり走りなさい!」

 

 

 

 

そう声をかけ、バイクの横を通り過ぎるのを待っていると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子でした...    ちーんチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前にもこのブログに登場した私の叔父。

 

なかなかの問題児だったようで、

 

こういう話には事欠きません。

 

「そこのバイク止まりなさい!」も是非ご覧下さい!

 

 

 

祖父はゴールまで彼を見届けましたが、

 

自分の息子だとは告げなかったそうです。

 

恥ずかしかったんですかねぇ(笑)

 

 

 

 

 

とまあ、

 

何ともほっこりする話です。

 

こういう昔話、いいですよね~。

 

 

 

だんだん聞ける人が減ってくるので、悲しいけれど。

 

出来るだけ聞いておきたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

では。