クイニャマン。 | つれづれパリ日記

つれづれパリ日記

パリでの日常-マルシェ、お食事、ファッション、バレエ、スポーツ、読書など、日々のささやかな幸せを丁寧に綴っていきたいです。

可愛いショーウィンドウにいつも釘付けになる
「LADUREE」

夏のセールが始まって間もなくの
7月頭のショーウィンドウは


image


image


image


image


image


お帽子を被ったネコさんがいました

転職して
サントノレ通りにあるオフィスに勤務し始めた友人が
毎朝出勤するとオフィスにて
「LADUREE」のViennoiserie=ヴィエノワズリー
(=クロワッサンなどのパン)を食べていて
とても美味しいわよ~と教えてくれたので
気になっていたのですが
午前中に「LADUREE」に行く機会がなかなか無くて
午後から夕方になるとパン類がほとんど売り切れているので
クロワッサンやパンオショコラ以外
「LADUREE」のヴィエノワズリーを
食べたことがありませんでした。

先週末
3日間の日程で
初めて、フランスの南に位置するコルシカ島へ
遊びに行きました


コルシカ島の街アジャクシオへは
オルリー空港から


image


オルリー空港にある
「LADUREE」を覗いてみました


image


水平さんに変わっていたショーウィンドウも
可愛いです~


image


早朝のオルリー空港内の「LADUREE」には
たくさんの種類のヴィエノワズリーがありました

image


コルシカ島行きの飛行機は満席で
家族連れの人達も多くて
賑やかでした~


コルシカ島は
フランスの南に位置する島で
すぐ下には
イタリアのサルディーニャ島があります。

ナポレオンの出身地として
あまりにも有名なコルシカ島行きの機内アナウンスは
フランス語、コルシカ語と英語でした

コルシカ語を初めて聞きましたが
全然理解出来ません~

フランス語とイタリア語の中間のような言葉なのだそうです。

機内に買って持って行ったヴィエノワズリーは
pain au raisin=レーズンパンと
kouign-amman=クイニャマン


パンオレザンは
シナモンがたっぷりかかっていて
レーズンも甘くて美味しく
ブルターニュ地方の名物パン、クイニャマンは
パイ生地のようなサクサクの生地が
ほんのり甘く、上品な、パンというよりもお菓子のような味わいで
両方とも
とても美味しい~


imageimage


クロワッサンやパンオショコラなどのヴィエノワズリー、
いわゆる、ペイストリーは
バターをたくさん使ったり
甘かったりするので
パン屋さんよりもパティスリーで買うほうが美味しいと
聞いたことがありますが
「LADUREE」のヴィエノワズリーも美味しいです~


image


美味しいパンを食べて
少しウトウトしたら
コルシカ島が見えてきたのでした


                  to be continued~