こんばんは、アブラハムです。
もう冬休み旅行に行ってから2カ月以上が経っちゃった訳なんですが、
自分が旅行のことを忘れないためにも、
書ける限り日記にまとめていきたいと思います!

確か、12月10日にテストが終わって、
そこから引っ越しの準備やらなんやらして、
13日に出発。
12月13日はスウェーデンではSt.Lucy's Dayやって、
女の子がコーラスをするのが習慣らしいんですが、
幸いにもヨーテボリ駅でその場に遭遇しました。

 

ヨンショーピンでも教会で何かイベントがあったそうで、
友達も何人か行ったって言ってました。
他のヨーロッパ諸国では、一般的には12月13日からが
クリスマスの期間になるそうです。

この日はめっちゃ寒かったんですよね、確か、
出発する時に、アプリで確認したら-18℃でした。
そんな極寒の地、スウェーデンから、最初の目的地は、
スペイン、アンダルシア地方のマラガ。
アンダルシアを選んだのにはまあ色々理由はあるのですが、
大きな理由はやっぱ温暖な気候ですよね。笑

マラガ空港 

はっきりしない画像ですいません。笑
マラガ空港の写真なんですが、到着したのが昼の3時くらいで、
気温が18℃でした。笑
30℃以上の気温差と、強烈な日差しが印象的でした。
あと、海がめっちゃ青い!!12月とは思えない夏っぽさを感じられました。

宿泊先がグラナダだったので、実質3時間くらいの滞在。
定番の観光コースを回ってきました。

地下鉄に乗って市街地まで出たんですが、
地上に出た途端、どこやねん、ここ!ってなりました。


マラガその2 

まさかヤシの木がヨーロッパにあるとは。。。
マラガはコスタ・デル・ソルと呼ばれる地域で、
スペイン屈指のリゾート地らしいので、
そういうのも、南国情緒を一層強めてるのかもしれないです。
ビーチがあって、派手な建物がいっぱい建ってて、
スウェーデンに降り立った時以来の、外国に来たんだなー、
って感じました。

海沿いを10分程歩いて、カテドラルを横目に、丘を登っていきます。
ひたすら20分程坂を登り続けると、ヒブラルファル城に到着します。
この辺りからの眺めが最高に素晴らしいんですよ!!

マラガその1 

これは多分リゾートホテルとかがある方で、市街地は別の方にあります。
大きな闘牛場も見えました。

ヒブラルファル城を散策して、そこから下ってアルカサバにも行ってきました。
地味な写真しか撮れなかったので、画像は割愛します。
どちらもイスラム国家時代の建物だと思うのですが、
広大な土地にエキゾチックな建物と庭園が広がっていて、
アンダルシアの魅力を初日にして堪能できました。
確か共通のチケットで3.5€くらいだったはず。

そこからまだ少し時間があったので、市街地をふらふらしてました。

マラガその3 

これはローマ劇場。名前から推測するに、
ローマ帝国時代の劇場だったんでしょうか?
後方に見えるのはアルカサバの城壁です。

マラガはピカソの生誕地だそうで、生家があるのですが、
地味な建物だったので発見できず。


マラガは主要どころも全部は廻りきれず、
若干不完全燃焼でしたが、それでも大満足の観光でした。

大きな空港があって、アンダルシアの玄関口になってるので、
是非訪れてください!
後々知ってめっちゃ後悔したのですが、
日帰りでモロッコにも行けるらしいです!!
お久しぶりです、アブラハム2ndです。

日本は結構雪が降ってるみたいですね。
スウェーデンも、例年に比べると雪が多いらしいです。
とは言っても、気温はそれほど低くないので(-10℃前後)、
今年は過ごしやすい冬で、ラッキーです!

タイトルにもありますが、日本を出発してから半年が経ちました。
幸いなことに、今はネットがあるので、日本の情報も入手できますが、
つい10年程前までの人はどうしてたんでしょう?

どうでもいいことをつらつらと書き連ねていきますが、
まあ日本の情報が簡単に入るというのは
良いことでもあり、良くないことでもあるなーというのを感じます。
ヨーロッパにいて、半年が経ち、英語がある程度は
話せるようになったとはいえ、まだまだ人種の壁を感じますし、
仲良くするのはどうしてもアジア人ばかりな状況です。
(勿論ヨーロッパ人の友達もいるし、差別とかはなく良い人ばかりですよ!)

そう言った時に、特にネットの世界ではアジアの国、特に中国・韓国のことは
あまり良くは書かれていない訳ですよね。
ただ実際、自分が仲良くしている中国人、韓国人の人から受けるイメージや話と、
ネットから得られるイメージが全然異なってしまっていて、
若干戸惑いを感じてしまうことがあります。

実際は、日本人が他国のことを知ってる以上に、彼等は
日本のことを知ってるし、日本を嫌いじゃないんだなーと感じます。
アニメ、食文化は勿論、ジャニーズが好きな女の子にも会いましたし、
日本語で自己紹介が出来る人も結構います。

また、世界の人々から見れば、
中国人・韓国人の方が日本人よりも海外在住の方々が多いので、
日本よりもそれらの国の方がよく知られていると感じることも多いです。
しかもそれなりの割合の人が彼らを良く思っていますしね。


僕は同人音楽をやってるのも手伝って、インドアな人間なのですが、
日本と同じように音楽を作って、ネットでニュースを読んでるだけじゃなくて、
もっともっと外に出て、色んな人の話を聞かないといけないなー、と感じます。

ただそうなると、自分ももっと何かを語れる人間にならないといけないとも思う訳です。
こっちでは自分が話さないと相手は自分に向かっては話してこないし、
じゃあ何を話すんだとなると、
グローバル化されて、外国人と同じような生活をし、似たような文化を
持つようになってて、そこで、自分のアイデンティティって何なんだろう?
って思うこともなくはないのですが、
やっぱそういう時、ナショナリティくらいしかないんだな、と感じます。

この色、この国で生まれたことは変えられないんですよね。
好きでも嫌いでも、日本人であることを背負って生きていくんだろう、と感じます。
だから、世界を知ろうと思ったら、日本のことも理解しないといけないし、
さらにその上で自分自身を磨いていかないといけないと思います。

こっちにいるのは残り4カ月なんですが、
今の生活は、バイトもしなくていい、就活も棚上げ出来てるなんて、
凄い恵まれた環境だな、って感じますし、
もっと英語を勉強して、ちゃんと話が出来る友達を作っていきたいと思います、
勿論アジア人だけに留まらず。


なんか何を書きたいんか分からんくなった。笑
まあいいや、そろそろ旅行記も書きます!
あけましておめでとうございます。
アブラハム2ndです。

とは言っても、もうすでに2013年も半月が経過しておりますが…
何はともあれ、今年もよろしくおねがいいたします。

冬休みはですね、1ヶ月程ヨーロッパを周遊しておりました。
どんどんブログに書くことが溜まっていくな…
なんですが、残念なことに、HDDをぶっ壊しちゃいまして、
冬休みの旅行以前の写真データがなくなってしまいました。合唱。

てな訳で、気を切り替えて、ちゃんと更新していこうと思います。

新年一発目は、昨年のことを振り返りたいと思います!

去年まではmixiやらで1年のベストアルバムとか書いてた記憶が
うっすらと残っているので、今年もそれをやります!

にわかなもので、基本的には新作よりも中古で名盤を買う機会が多いので、
必然的に限られてきますが、今年はなんといっても

SECRET SPHEREのボーカルの交代劇、からの新作でしたねー。
ポートレイト・オブ・ア・ダイイング・ハート/シークレット・スフィア
¥2,800
Amazon.co.jp

個人的にはメッシーナのボーカルが好きだったのと、
先行で公開された曲がルッピッピ色が強すぎて、うーん、って感じだったのですが、
蓋をあけてみれば、それはそれは素晴らしい。

#2なんか、2ndアルバムの頃のような、ドラマティックでメロディアスで、
緩急のある素晴らしい曲に仕上がっちゃってます。
最近は若干メロディに手抜き感があったのですが、どの曲もルッピッピのおかげか、
メロディに聴きごたえがあって、最後まで一気に聴けちゃいますね。
若干、ラスト2曲バラードを続けたのだけが気になりますが…笑
ボーナストラックもLegendという、もうお前ら分かってるなー!
っていうやつでした。笑
客観的に見ても、パワーメタル界では2012年のベストの1つなんじゃないでしょうか!!


次はあれですね、やはりLight Bringerのメジャー1stアルバム。
genesis[通常盤]/LIGHT BRINGER
¥3,000
Amazon.co.jp

内部はいろいろゴチャゴチャしてしまってるみたいですが、
若手No.1のテクニックと圧倒的なFukiてんのボーカル、
そして素晴らしいミキシング・マスタリングという。
日本では敵はいないレベルまで到達しちゃってますね。
個人的にはHibikiさんの曲が特に好みですが、
Maoさんの曲もKazuさんの曲もメロディアスで
Tales of Almanacを思い出させる作品になってると感じました。

個人的に大ヒットのバンド、Circus MaximusのNineも新作を出しました。
ナイン/サーカス・マキシマス
¥2,500
Amazon.co.jp

前作Isolateとは若干毛色が異なる音楽性になってるのですが、
やっぱ歌が上手いって有利ですね。お前マイナスイオン出してるやろ、みたいな。
勿論曲も練りに練られてて、
#2は7分くらいかけて徐々に盛り上げていく焦らしっぷり。
#10は最初から最後まで、もう感動ものですよ。
Loud Parkでの初来日も果たして、勢いが凄いです。
このまま今年も精力的に活動してほしいものです。


あとは対バンさせて頂いてから一気にファンになった、Baskervilleとか。
The Sign of Six/BASKERVILLE
¥2,100
Amazon.co.jp

メロスピ曲からミドルテンポ曲までクサメロディアスな良曲を揃えており、
#2なんてジャパメロスピ界に残る名曲なんじゃないかと個人的には思ってますし、
#9はボーカルの声質にマッチした泣かせる系の曲じゃないですか!
若きギタリストも加入して、次回作が今から楽しみでならないです。


他にも国内ではAlhambra、Fadistaを彷彿させる素晴らしい出来でしたし、
Ancient mythも独自の世界観を持ちながらもしっかりとパワーメタルしてましたし、
MinstreliXも内容の濃い、充実作を発表したと思います。

海外ではボーカルチェンジしたKamelotが印象的でしたね。
ちゃんとマッチしてて、生で演奏も見れて満足でした!

同人も夏コミ以降は追えなかったのですが、
Roman so wordsを始めとして、クサメタル勢の勢いが半端なく、
自分ももっともっと頑張らないとなー、と思う1年でした。
今年はEarly Crossが1st albumを2月に発売されることが既にアナウンスされてますし、
楽しみな1年になるのではないでしょうか!
マジで英語とかそっちのけで、例年通りの音楽漬けになっちゃいそうです…笑
Pathfinder/Early Cross
¥1,995
Amazon.co.jp


最後に、Carved Kinshipのデモ曲をYoutubeにアップしてあるので、
その紹介だけさせて頂きます!



それでは、良い1年をお過ごしください!!
うわー、もう1ヶ月近く更新してなかった…

てな訳で、久しぶりに更新します!!
今の気温は-6℃らしいです、携帯のアプリによると。

もう12月にも入っちゃいまして、本格的に雪も降り、
最高気温も氷点下の日々が始まってしまいました…
日本では、俗に言う就職活動が始まり(一応就活生です)、
いろいろ気を張っていかないと、って感じです。

まあそんな暗いことばっか言ってないで、
メタルを聴いて気持ちだけはアツくいきたいです!

それでなんですが、今更なんですが、
そろそろMAGNUMのライブの感想でも書こうかと。
(ライブは10月7日でした)

会場はJonkopingのZaragon Rock Clubで、
この街唯一のライブハウス。

いろいろライブを見に行って知ったのですが、
北欧では、ライブハウスって、レストランに併設されてるんですよ。
レストランがイベントスペースを持ってる、みたいな感じ?
だから普段は使われてないっていう、
日本の賃料的には考えられないシステム。
そして、それが割と広い。

このZaragon Rock Clubも、クラブイベントとかはやってるみたいですが、
ライブは月1ぐらいでしかやってないんです。
メタラーめっちゃいるのに。(過去日記参照)
まあそんなとこで、英国が誇る老舗メロハーバンド、
MAGNUMがライブやるとなると、
もうそれはそれは。

ライブ終わってから喋った人なんて、車で2時間かけて見に来たらしいですよ。
メロスピ・メロパワ・プログメタルも勿論なんですけど、
ほんと、スウェーデンの人はメロハー、正統派メタルが好きなんだな、
って印象を凄く受けます。
北欧って、メロスピかメロデスの印象が強かったんですが…

まあそれは置いといて、このライブハウス、
キャパ500人くらいなんですけど、
もう超満員。
かなり前の方(5列目)ぐらいに陣取ってたのですが、
ケンカは始まるるわ、身長190ぐらいのおっちゃんはグイグイ押してくるわで、
もはや戦場でした。笑

そんなこともあって、まともな写真は撮れませんでした。涙

magnum 

それにしても、ボブカトレイって凄いですね!
もう65歳ぐらいなんですけど、
いまだに全然声が枯れてない。
中盤くらいから体力的にはしんどそうで、アンコールもなかったんですが、
お客さん煽ってくるし、アップテンポの曲はノリノリだし、
歌、演奏共に大満足でした!

とうせいさん曰く、最新作も充実の出来らしいのですが、
ライブでは基本的には過去の曲がメインでしたね。
ベスト盤しか予習していかなかったのですが、
知ってる曲がいっぱいあって、
最後はKingdom of madnessでシメるという。
観客の大合唱がもう素晴らしかったです!

何故かSacred Hoursはやらなかったので、それだけが心残りです。笑

このライブの週は水曜にH.E.A.Tを見てたので、
しばらくハードロック熱が冷めなかったです。。。

そんなことも手伝って、作ってる曲が、すげーメロハーしてたり。笑
そのうち公開するんで、楽しみにしててください!(宣伝

結構書くことが溜まってるので、ちょいちょい投下していきますね!
多分、次はオランダ旅行で、
その次はノルウェー旅行とProg Power Osloの話、
それからKamelotの話になります。笑

なんかこう、日記的な日記を書けるような
日常を過ごしたいな~と思ってるんですが…笑

なにはともあれ、来週はPretty Maids、そして、
再来週からは冬休みを利用して、大旅行に行ってこようと思います!

Hej då!

今日の1枚
On the 13th Day / Magnum
On the 13th Day/Magnum
¥1,491
Amazon.co.jp

お久しぶりです!
思いっきり更新が滞ってしまっておりますが…

いろいろあったんですよ、
MAGNUMのライブを見に行ったり、
コペンハーゲンに旅行に行ったり、
期末試験があったり。

おいおいその辺についても日記を書いていきたいと思います。

まあそれは置いといて、
今日、11月7日は、私、アブラハム2ndの誕生日です。
もう21歳ですよ。。。

20歳の1年間を振り返ると、

音楽的なことで言えば、
Radiant Soulで3回程?ライブをやり、
今年の春からはCarved Kinshipでもバンド活動が出来て、
まさかのドラマーデビューを果たし、
最終的にはギタリストとして、自分の曲を演奏出来るという、
これ以上ない恵まれた機会を頂きました。

そのCarved Kinshipとしては、
昨年末の冬コミで、ミニアルバムRebellionを、
今年の春のM3では、フルアルバムTime Factorを頒布し、
同時にAmazon等でのオンライン販売、
Disk Unionでの店舗販売もして頂き、
自分の努力だけでなく、多くの方の力を借りながら、
充実した音楽活動を行うことができました。

勿論音楽以外でもいろいろあって、
大学生活での目標の1つであった海外留学が決まり、
実際にスウェーデンで生活をしていますし、
外国人の友達も少ないながらも出来て、
これまでの20年間よりも広い世界を経験することができています。

あとはまあ、大学卒業に必要な単位を取りきったとか、
ここでは書けないことも勿論ありますし(笑)

なにはともあれ、目に見える形では大きく変化のあった1年だったのではないでしょうか!
勿論自分だけの力ではないし、
特に海外留学なんて、よく親が許してくれたな、って話で、
それと同時に、これまでの20年の小さな積み重ねもあった訳で。


21歳の豊富としては、
英語でちゃんと意思疎通ができるようになること、
帰国したら就職をすぱっと決めて、
今年以上に音楽活動を充実させること、
です!

もうそろそろ年齢を言い訳に出来ない歳になってきて、
同世代にもあらゆる方面で活躍してる人がごろごろ出てきてますし、
ただ、自分はそこまでプロフェッショナルな経験も努力も積んでないので、
地道に、自分がやれることをやっていこうと思っています。

最後に、季節がだいぶ過ぎてしまいましたが、
ヨンショーピンの小さな湖と、大学(右奥)の景色の写真でも。

ヨンショーピンから 



まあ、てな訳で、
Happy birthday to me!! ←

今日の1枚
Carved Kinship / Rebellion  (たまには宣伝してもいいよね)

Time Factor/Carved Kinship
¥1,260
Amazon.co.jp