お久しぶりです、アブラハム2ndです。
日本は結構雪が降ってるみたいですね。
スウェーデンも、例年に比べると雪が多いらしいです。
とは言っても、気温はそれほど低くないので(-10℃前後)、
今年は過ごしやすい冬で、ラッキーです!
タイトルにもありますが、日本を出発してから半年が経ちました。
幸いなことに、今はネットがあるので、日本の情報も入手できますが、
つい10年程前までの人はどうしてたんでしょう?
どうでもいいことをつらつらと書き連ねていきますが、
まあ日本の情報が簡単に入るというのは
良いことでもあり、良くないことでもあるなーというのを感じます。
ヨーロッパにいて、半年が経ち、英語がある程度は
話せるようになったとはいえ、まだまだ人種の壁を感じますし、
仲良くするのはどうしてもアジア人ばかりな状況です。
(勿論ヨーロッパ人の友達もいるし、差別とかはなく良い人ばかりですよ!)
そう言った時に、特にネットの世界ではアジアの国、特に中国・韓国のことは
あまり良くは書かれていない訳ですよね。
ただ実際、自分が仲良くしている中国人、韓国人の人から受けるイメージや話と、
ネットから得られるイメージが全然異なってしまっていて、
若干戸惑いを感じてしまうことがあります。
実際は、日本人が他国のことを知ってる以上に、彼等は
日本のことを知ってるし、日本を嫌いじゃないんだなーと感じます。
アニメ、食文化は勿論、ジャニーズが好きな女の子にも会いましたし、
日本語で自己紹介が出来る人も結構います。
また、世界の人々から見れば、
中国人・韓国人の方が日本人よりも海外在住の方々が多いので、
日本よりもそれらの国の方がよく知られていると感じることも多いです。
しかもそれなりの割合の人が彼らを良く思っていますしね。
僕は同人音楽をやってるのも手伝って、インドアな人間なのですが、
日本と同じように音楽を作って、ネットでニュースを読んでるだけじゃなくて、
もっともっと外に出て、色んな人の話を聞かないといけないなー、と感じます。
ただそうなると、自分ももっと何かを語れる人間にならないといけないとも思う訳です。
こっちでは自分が話さないと相手は自分に向かっては話してこないし、
じゃあ何を話すんだとなると、
グローバル化されて、外国人と同じような生活をし、似たような文化を
持つようになってて、そこで、自分のアイデンティティって何なんだろう?
って思うこともなくはないのですが、
やっぱそういう時、ナショナリティくらいしかないんだな、と感じます。
この色、この国で生まれたことは変えられないんですよね。
好きでも嫌いでも、日本人であることを背負って生きていくんだろう、と感じます。
だから、世界を知ろうと思ったら、日本のことも理解しないといけないし、
さらにその上で自分自身を磨いていかないといけないと思います。
こっちにいるのは残り4カ月なんですが、
今の生活は、バイトもしなくていい、就活も棚上げ出来てるなんて、
凄い恵まれた環境だな、って感じますし、
もっと英語を勉強して、ちゃんと話が出来る友達を作っていきたいと思います、
勿論アジア人だけに留まらず。
なんか何を書きたいんか分からんくなった。笑
まあいいや、そろそろ旅行記も書きます!
日本は結構雪が降ってるみたいですね。
スウェーデンも、例年に比べると雪が多いらしいです。
とは言っても、気温はそれほど低くないので(-10℃前後)、
今年は過ごしやすい冬で、ラッキーです!
タイトルにもありますが、日本を出発してから半年が経ちました。
幸いなことに、今はネットがあるので、日本の情報も入手できますが、
つい10年程前までの人はどうしてたんでしょう?
どうでもいいことをつらつらと書き連ねていきますが、
まあ日本の情報が簡単に入るというのは
良いことでもあり、良くないことでもあるなーというのを感じます。
ヨーロッパにいて、半年が経ち、英語がある程度は
話せるようになったとはいえ、まだまだ人種の壁を感じますし、
仲良くするのはどうしてもアジア人ばかりな状況です。
(勿論ヨーロッパ人の友達もいるし、差別とかはなく良い人ばかりですよ!)
そう言った時に、特にネットの世界ではアジアの国、特に中国・韓国のことは
あまり良くは書かれていない訳ですよね。
ただ実際、自分が仲良くしている中国人、韓国人の人から受けるイメージや話と、
ネットから得られるイメージが全然異なってしまっていて、
若干戸惑いを感じてしまうことがあります。
実際は、日本人が他国のことを知ってる以上に、彼等は
日本のことを知ってるし、日本を嫌いじゃないんだなーと感じます。
アニメ、食文化は勿論、ジャニーズが好きな女の子にも会いましたし、
日本語で自己紹介が出来る人も結構います。
また、世界の人々から見れば、
中国人・韓国人の方が日本人よりも海外在住の方々が多いので、
日本よりもそれらの国の方がよく知られていると感じることも多いです。
しかもそれなりの割合の人が彼らを良く思っていますしね。
僕は同人音楽をやってるのも手伝って、インドアな人間なのですが、
日本と同じように音楽を作って、ネットでニュースを読んでるだけじゃなくて、
もっともっと外に出て、色んな人の話を聞かないといけないなー、と感じます。
ただそうなると、自分ももっと何かを語れる人間にならないといけないとも思う訳です。
こっちでは自分が話さないと相手は自分に向かっては話してこないし、
じゃあ何を話すんだとなると、
グローバル化されて、外国人と同じような生活をし、似たような文化を
持つようになってて、そこで、自分のアイデンティティって何なんだろう?
って思うこともなくはないのですが、
やっぱそういう時、ナショナリティくらいしかないんだな、と感じます。
この色、この国で生まれたことは変えられないんですよね。
好きでも嫌いでも、日本人であることを背負って生きていくんだろう、と感じます。
だから、世界を知ろうと思ったら、日本のことも理解しないといけないし、
さらにその上で自分自身を磨いていかないといけないと思います。
こっちにいるのは残り4カ月なんですが、
今の生活は、バイトもしなくていい、就活も棚上げ出来てるなんて、
凄い恵まれた環境だな、って感じますし、
もっと英語を勉強して、ちゃんと話が出来る友達を作っていきたいと思います、
勿論アジア人だけに留まらず。
なんか何を書きたいんか分からんくなった。笑
まあいいや、そろそろ旅行記も書きます!