東京オリンピック・パラリンピックが1年程度延期されることになりました。考えられる経済への影響をまとめました。
日本経済への影響について、民間のエコノミストは大会の開催によって見込まれていたGDP=国内総生産を2兆円前後、押し上げる効果がことし、なくなると予測しています。
このうち第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは、東京オリンピック・パラリンピックの経済効果について、これまでの開催国の成長率から、ことしの日本のGDPを1兆7000億円程度押し上げるとみていました。
開催が1年程度延期されると、ことしのGDPを押し上げる効果はなくなり、この効果は来年に先送りされるとしています。
一方、関西大学の宮本勝浩名誉教授は開催が1年延期されれば、競技場などの施設の維持・修理の費用や競技団体が1年先の大会に向けて再び準備する費用などが発生し、日本の経済的な損失は、6400億円あまりにのぼると試算しています。
延期による経済面での影響を具体例でみます。
まずは宿泊施設です。
大会招致の際の「立候補ファイル」によりますと期間中、大会関係者やスポンサー、メディアなどの宿泊需要として、1日当たり最大4万6000室程度を見込んでいて、組織委員会では、宿泊先の確保を進めてきました。
延期によって、観客の宿泊需要も含めて、宿泊施設では今後、大量のキャンセルが出る可能性があります。
この影響をどう緩和するかが課題になります。
大会の公式な観戦ツアーを組んだ会社にも影響が出ます。
大手旅行会社のJTBと、「近畿日本ツーリスト」などを傘下に持つKNT-CTホールディングス、それに東武トップツアーズの3社が観戦ツアーを販売していました。
このうちJTBでは観戦ツアーの案内の中で「会社が関与しない理由で試合時間が変更になった場合、観戦チケットの返金や交換はできない」としています。
しかし、大会そのものが延期になる事態はこれまで想定しておらず、今後、対応を検討することにしています。
続いて大会の警備です。
競技会場やその周辺で必要な民間の警備員の規模として1万4000人程度が想定されています。
大手警備会社など、数百社が大会関連の警備を請け負う計画でしたが、延期でこの計画にも大きな影響が出る見通しです。
選手村の跡地の利用にも影響が出るおそれがあります。
東京 中央区の晴海地区で建設が進められている東京オリンピック・パラリンピックの選手村は、大会後には建物や周辺の土地を活用して23棟のマンションが整備され、分譲と賃貸を合わせて5600戸余りが供給される予定です。
去年7月からは一部の物件の販売が始まっていて3年後・2023年3月下旬から入居が始まる予定でしたが、大会の延期で入居時期に遅れが出るおそれもあります。