総合進学塾ABELのブログ -11ページ目

総合進学塾ABELのブログ

和歌山市内に位置する総合進学塾ABEL(アーベル)の公式ブログ。

元学校の先生だから分かる、成績や通知簿のつけ方!
有名塾出身の講師だから出来る、高効率の記憶定着や楽しい授業!

公式ホームページ : http://www.abel-science.jp

ほめてもらえる事は、とても重要な事だと思う。

子供に対することのようだが、大人に対しても同じ。

「すごいですね」「さすがですね」

その一言でどれだけ力を発揮できるか。
あるいは、どれだけ能力を伸ばせるか。
そして何より、それをしていて楽しいと感じることが出来る。
これが最も大きいように思う。
それゆえに成長を促すのだ。


「月曜に会社へ行くのが楽しみで仕方ない」

新しいアイデアを誉めてほしくて、
まるで子供のように出社する。


「また何か面白いこと思いついたんですか(笑)?」

そんな日の朝は会心の笑顔をしているらしく、
話をする前にそう言われる。

学ぶことは好き。

「勉強が得意なだけなの?」

それも良いんだけど、独り善がりになるといけないなぁと思う。


一人掛けのソファーみたいに、自分だけが居心地がよくても充実感がなくて…

やっぱり二人掛けがいい。

応接セットみいたいのはもっといいのか?


勉強もスポーツも全部、自分だけが楽しくても何か足りなくて。


どんなにへたっぴな料理でも、誰かと

「おいしいね」

って言いながら食べて不味いディナーなんてないんだよ。

今日は快晴でしたね~


外を歩いていても真に気分がよろしい。


午後からは河北中学校の校門前で広告を配布させていただきました。気の良い生徒さん達が、広告を一緒にまいてくれました。どうもありがとうね!助かりました。


本日も広告を手にして下さった方々、どうもありがとうございました。

わたくしの今日のお仕事。午前中は屋形町周辺にお邪魔して広告配布&お散歩。


住宅街を歩いていると、知らなかったお店を発見することがあり、楽しみの一つです。今日も、小さなお蕎麦屋さんを発見しました。こんど奥さんとぜひ足を運びたいと思いました(^v^)


午後は西浜中学校で配布させていただきました。1年生の皆さんは、ようやく学校にも慣れてきたような雰囲気でした。今日も受け取って下さった生徒の皆さんに感謝です。ありがとうございました。



徳田 洋平 
1980 和歌山市生まれ 31


小学校を卒業後、当たり前に中学校に進学するも途中で挫折。こんな風に書くとなんだか偉そうですが、単純に中学校が楽しくなかったんです。今思えば、僕の「教えられること嫌い」はそのころから。その後は数々のバイトをしつつ大検を取り、大学は数学科に入学!!そこで、「自分で勉強することって、ごっつい楽しい」ということを発見しました。数学科では1番の成績だったんですよ。これ、唯一の自慢です。ちなみに大学院では整数論を専攻、「素数ってなんか素敵やん」という感じです。その後、大学院を経て公立学校の教員をしておりました。 そして「学ぶ」ことを追及し、提供する仕事がしたいという一念でABELを起業しました。それから、僕と同じように、学校に通わない選択をしている生徒さんの学習面の手助けをしたい、というのも心の大きな基礎になっています。


支えてくれる人に感謝の気持ちを忘れず、生徒さん(と、もうすぐ産まれてくる息子)の未来のために貢献する仕事をします。




           総合進学塾ABELのブログ


そして僕も、いつかもっと落ち着いたら、また「整数」の勉強をしたいな~~息子と一緒に出来たら、最高(^o^)