バランスの大切さ。こうすれば病気は治る。心とからだの免疫学から。 | 日光市で肩の痛み解消 下野大沢駅前阿部整骨院

日光市で肩の痛み解消 下野大沢駅前阿部整骨院

栃木県日光市JR日光線下野大沢駅徒歩30秒。くびや肩の治療なら柔道整復師の阿部洋志にお任せください!オリジナルの肩関節のストレッチもございますので関心のある方はどうぞお聞きください。

こんにちは、栃木県日光市JR下野大沢駅前30秒の阿部整骨院院長の阿部洋志です。

 

 

バランスの大切さ

 

これまで交感神経と副交感神経のバランスの大切さを述べてきたが

 

バランス間隔は

 

体だけの問題ではなく

 

ふだんの生活のなかでも重要だと思う。

 

ガンになってしまうような人には

 

頑張り屋さんが多い。

 

たとえば自分ひとりで会社を背負っているような気持に追い込まれて

 

責任感の塊になってしまうのである。

 

せっかく医者から生活改善のいいアドバイスを受けても

 

生活パターンを変えなければ

 

治るものも治らない。

 

そんな考え方そのものが病気をつくっているということを

 

強調しておきたい。

 

人間は集団生活をする社会的な動物である。

 

その基本はなにかといえば

 

互いに助け合って生きていくということだと思う。

 

人間はひとりでは生きていけないのだ。

 

時には他人に任せて

 

自分の仕事を減らしてみる。

 

自分の思うように事態が進まず

 

それがストレスになってしまうと思われるかもしれないが

 

実際にやってみれば

 

それまで気づかなかった他人の能力を

 

もっと引き出すことに繋がるかもしれない。

 

考え方を柔軟に転換させて

 

臨機応変にうまくやっていくことが大切なのだろう。

 

現代では

 

社会性を保つことができないことが

 

病気の原因になっていると

 

いえるかもしれない。

 

他人を信用して任せることができず

 

何でも自分でこなそうとするのもそうだろうし

 

他人を無視していじめたりするのも

 

社会性の欠如といえるだろう。

 

交感神経と副交感神経も

 

社会や家庭における人間関係も

 

つまりはすべて

 

バランスが鍵を握っているのである。

 

安保徹著

 

こうすれば病気は治る

 

心とからだの免疫学

 

新潮選書発行

 

201ページ

 

 

すべて、バランス。

 

ちよっと耳が痛い啓示です。