さらに検索するとその店はミュンヒという世界に5台しかないバイクがあり、また珈琲は日本一値段が高く1杯50分かかるという。とても興味を感じました。
営業時間を調べると午前6時から午前3時30分までとなっている。これは誤植だろうと思い直接電話するとその通りだそうです。(いつ寝てるの?)
兵庫県川西で125ccの3輪バイクをレンタルして早速八尾まで約1時間30分
住宅街にあるので発見するまで時間を要しました。
到着したのは午後10時、前もって電話していたので待っていてくれました。
これが名車のザ・ミュンヒ キャブレター仕様は沢山販売されたが、インジェクションタイプが5台だけだったそうで、世界に現存するのはこの1台だけとか。
この他にバンビーンという世界初2ローターエンジンのバイクがあります。
(展示はどちらか1台のみ)
ミュンヒのプラモデルもあります。

オーディオにも相当こだわりがあるようです。

高そうなサイフォン

食器は国宝級だそうです。

マスターこの自転車いつの時代のものですか?
店内を物色した後、マスターが一杯の珈琲を持ってきました。
名前はシルクロード、4時間かけて落とした珈琲を冷蔵庫で冷やしその上に生ミルクをのせたもの。一杯1200円

お店の説明を聞きながらシルクロードを頂きます。
なにこれ、これが珈琲?そして珈琲と生ミルクが混ざらない。
この不思議な味は何?
せっかくなので、違う珈琲を頂くことにしました。
50分は待てないので、30分でできるものを頼みました。
大量のブルーマウンテンにゆっくりとお湯を注いでくれます。1滴が出てくるまで相当時間掛りました。その間、マスターのお話を聞きます。そしてマスター自慢の写真も頂きました。


上の雑誌にある珈琲、マスターが20年樽で熟成させた珈琲だそうです。
一杯75,000円、スプーン一杯2000円(これ飲みたかった。)
そんなこんな話を聞いているうちに、ブルマン珈琲できました。

通常の10倍位の豆を使用した一杯の珈琲です。
エキスに近い


結局2時間くらい居ました。マスターのお話も面白いし珈琲も面白いお店です。
常連客も多いようです。わかるような気がします。
帰りに珈琲豆を購入し、帰宅後シルクロードに挑戦

一様、一杯豆いれてゆっくり抽出

濃厚な珈琲できました。
ではこの上に生ミルクを注ぎます。

あれっ、しっかり混ざってる。
お味はちょっと濃いカフェオレ(そのまんま)
なにが違うんだろう?