今回は甲府へ行ってきました。
今年は甲斐の名将、武田信玄誕生500年、駅等で武田の歴史を紹介している。
まずはじめに武田神社へ、ここは武田信虎が作った館跡(躑躅が崎の館)
神社のとなりに宝物殿、ここに当時の太刀等が展示されている。
この神社周辺一帯が館跡、かなり広い敷地です。発掘中のエリアもあります。
ぐるっと回ったら、神社の正面に武田信玄ミュージアムがありました。
ここでも、武田の歴史に触れる。順路に沿ってあるくと、お土産屋さん、そしてお蕎麦屋さん。
丁度お昼。いただきます。
武田神社の次は、信玄公像と舞鶴城跡へ、ここはJR甲府駅に隣接しています。
武田信玄公像
舞鶴城公園、天守閣跡、ここから市内を一望できる。
駅周辺
次は甲斐善光寺(東日本最大の木造建築物)
そして、すこし移動して信玄公のお墓へ(信玄公火葬塚)
先日、山本勘助のお墓をお参りし、今回は信玄公、これで大河ドラマ「風林火山」の主人公達に手を合わせることができました。
次は信玄堤を見学、バイクで約10分程度の移動
これで、川の氾濫を抑えたのかな?
最後に甲府の大ケヤキを見学、真っ二つに分かれています。
今回は、曇り時々雨という天候、雨に打たれ結構疲労しました。
暑くないのは良かったが。
今回の収穫、信玄餅
黒糖ときなこがたっぷり。美味しかったが、上手に食べないと、鼻にきなこが入る。むせました。