娘への『大丈夫だよ』の
言葉掛けのタイミングに
と失敗したことがある私が
我ながらうまい言葉掛けが
出来たな〜と
感じた最近の話
大丈夫だよ。が否定に感じるとき
娘はルールをしっかり守りたいタイプ。
そんな娘が自分自身の不登校を
許せるわけがなく
不登校のときは随分自分を責めていました
娘が自分の気持ちを
話してくれるようになったとき
『娘ちゃんなら大丈夫だよ』
と私の思いを伝えたのですが
『お母さんはわからないくせに!』
と。。
不安で大丈夫だとは思えない娘に
『大丈夫だよ』は良くなかったな。。と
後々気付いたけど、そのときは
どんな言葉を掛けたらいいのか
わからなくてね
今までよくやってきた!!
つい先日のこと
娘を駅まで送る車内で
『全部
うまくいかない!!』
『いろいろ考えすぎちゃうんだよね』
『完璧に準備しようとして忘れる』
『失敗するかもと緊張しちゃう』
『怒られても平気そうな人が羨ましい』
『あんまり気にしない人のほうが
上手くいくんだろうな』
と、、
不安な気持ちを語っていた娘に
以前であれば励まそうとして
前向きな言葉を選んでいましたが
今回は
『まあ、娘ちゃん
それでもここまでやってこれたと
いうことだよ』
とゆるーく気持ちを
受け止める言葉を掛けてみたら
『確かにー!!』
と娘は笑顔で出掛けて行きました
アドバイスにやさぐれた経験
私も不登校の子どもを持つ母となり
励ましや前向きなアドバイスが
否定や責められたと感じることが
多々ありました
その都度
大人げなくやさぐれた経験は
ただただ
今の気持ちを受け止めることの
大切さを知る
そんな気付きに繋がっていました
ガオー!!😼