皆さんこんにちは^^
今日はどんな1日をお過ごしですか?
うちのキッチンは、ふた口コンロだし、新しくもないし、狭いけれど、私にとっては一番気持ちが落ち着く場所で、キッチンにいる時間はとても長いです。
息子が寝た後は、毎日の日課の明日の準備。
お弁当を楽しみにしてくれている主人や息子に、お家にあるもので何が作れるかな~と考えるのもまた、楽しい時間です。
明日の朝は、金時豆のあんぱんを朝ごはんにしようと、あま~く炊いています。
手前のコンロではいつものお稲荷さんの揚げを炊いています。しっかり湯通しして、グツグツ弱火で味を染み込ませます。
常備菜*あさりの佃煮byはてなブログ
お弁当の準備はここまで。
唐揚げの下味、ご飯を炊く準備、人参グラッセとアスパラの下ごしらえ、お稲荷さんのあげ、あさりの佃煮。
お米はといで、水につけて一晩冷蔵庫に入れて炊くと、なぜかとても美味しいです。
朝一番におにぎりを作ってコッソリ食べるのは、こうして下準備をした自分へのご褒美です^^
お砂糖を入れて照りが出るまで炊いた金時豆は、全粒粉入りのパン生地に包んで、冷蔵庫に入れておきました。
(具の入ったパン生地を冷蔵庫に入れておいたのは初めてで、ガス抜きができないことに朝気付き、焼いたらぷっくりガスがふくらんできて大失敗。笑 また、改めてレシピを紹介させてください^^)
その日に使ったふきんは、その日のうちに煮洗いします。頑固な汚れがついてしまったら、ぬるま湯まで温度を下げて、酸素系漂白剤を大さじ2くらい入れておきます。よく洗って干して、今日の台所仕事はおしまい。
もちろん、朝洗濯機に入れて洗ってもいいと思います。
まな板も、熱湯消毒して朝までしっかり乾かします。
朝起きて、一番最初にご飯を炊きます。
ご飯を炊いて、麦茶を淹れて、息子のお弁当のフルーツをカットしておきます。
次に、下味をつけておいた唐揚げに片栗粉をまぶし揚げ、手前のコンロで人参グラッセを作ります。常備菜*人参グラッセbyはてなブログ
作っておいたお稲荷さんに、小さな二色のふりかけを混ぜておにぎりを詰めました。
人参がやわらかくなったらアスパラも入れて、さっと煮てザルにあげたら、一緒にバターソテー。
なるべくお弁当には季節のものを一つ入れたいなと思い、今回はアスパラを。
鳥の唐揚げ
人参グラッセ
アスパラのソテー
あさりの佃煮
ミニトマト、キウイ、イチゴ、ゼリー
朝一番にオーブンに入れた金時豆のあんぱん^^
お弁当を詰める瞬間、ものすごくワクワクします。喜んでくれるかな、愛情たっぷりが伝わるかな?
「おかえり~!!」と、ニコニコ笑顔でした。
空っぽのお弁当と、先生からのメッセージは、私の宝物です。
使っているキッチングッズはこちら。
よく質問をいただく、麦茶も掲載しました。
↓↓↓













皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!本日も、読んだよ~!のワンクリックをしていただけると、次の更新の励みになります^^
宜しくお願い致します~!!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村