産直野菜で常備菜を作り、献立をたてる。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート



皆さんこんにちは^^
今日はどんな1日をお過ごしですか?

皆さんからよく質問を頂くのですが、
パルシステムやoisixで届いたもので、どうやって先の献立を考えていますか?

沢山買いすぎて、お料理が思いつかず、特に有機野菜セットやグリーンボックスは何が入っているのかわかりません。
どうやって使ったら良いかわからず、後回しにして腐らせてしまう。そんな経験をする方も多くいらっしゃると思います。

こちらは、昨日作った常備菜の作りたてランチ。
黒米とキヌアごはんを炊いて、緑茶といただきます。
{CBB2F89F-8D78-4F29-992E-32A59F18E5EB:01}

まずパルシステムでお野菜が届いて、さあ常備菜を作ろう!と思った日。
優先的に使いたいお野菜を取り出します。
あしのはやいもの、沢山あって食べきれなくなってしまいそうなもの。
葉物はもちろん、ブロッコリーやカボチャも意外にはやい、椎茸などキノコ類も、美味しいうちに食べたいものです。
{5D11D178-7A8D-4654-8C20-D79645F5F2E2:01}
今回の有機野菜セットには、こんなに立派な大根が。切ると、水分たっぷり!
でもあまりにも大きいから、しっかり食べきれるように調理したいです。
{0C2A7FC0-B73B-42EB-8E1D-A9A819BAE97C:01}
テーブルに野菜を並べたら、何を作るか考えます。
冷凍庫には鶏肉が3枚と豚肉が少しある。
乾物ボックスに使いたいツナと、お正月で余ったクチナシとごま塩がある。
ブツブツと言いながら、常備菜を考えます。

ちなみに、書いているのは家計簿です。
家計簿の記事はこちら。
{C79D5077-4FFB-49E6-8BB9-C31F017484CF:01}

大きな有機野菜の大根は、お肉やさんで買った立派な牛スジ煮込みに、半分どっさり入れました。
かさましにもなるし、こうすると息子が沢山食べるから、美味しく綺麗に食べきれる。
とろとろに炊けて、大根にも味がしみました。
{8138410C-76DC-43C4-B366-2B1AFFE13F84:01}

お正月で余っているクチナシの実。
ガーゼで包んで、叩いて割って。
{80817D23-91DE-4990-9665-452CE7D42E16:01}
サツマイモがこんなに綺麗な色。
{0CAB83F2-8187-480E-B55D-019BD6B7A5BA:01}
茶巾にして、おやつに、お弁当に、ワンプレートに一品加えれば、彩りが華やかに。
{5AF29D2F-9FF1-4600-8E4B-5033E582509B:01}

使っているポット、リネンはこちら。
↓↓↓

計画したとおり、お野菜をたっぷり使った常備菜ができあがりました。
常備菜ができたら、3日分の晩ごはんのメインを考えます。
{CB623DCA-5AC4-4153-AE29-67F97DED6862:01}
1日目は蜂蜜味噌の唐揚げ。
2日目は牛スジ煮込みと海鮮丼。
3日目は韓国風ナムルと鳥チャーシュー。
鳥チャーシューは、写真のまま冷凍しています。


こちらは前回の常備菜の時の晩ごはんです。
メインはキーマカレー+常備菜。
真ん中に並んでいる常備菜以外にも、常備菜は沢山使っています。
{9643DE02-2C2C-43C5-A40D-6663A5F33651:01}

まずは、玉ねぎ1つとニンニク1つ、人参半分をフードプロセッサーにかけて、
菜種油で炒めた合挽き肉300gと炒めます。

{3A408D65-E353-4732-92DD-A69F84F7FE47:01}
冷凍していたベジブロスをひたひたまで入れて、ふつふつとわいたら、
常備菜の塩麹トマトが登場します。
お玉3杯分くらい、たっぷり入れて。
お野菜がとろとろになるまで煮込みます。
{21E2BC35-42DB-4AC5-9F9E-89349C80AFC0:01}
お野菜がやわらかくなって、カレールーをとかしたら完成です。
塩麹トマトで味付けはシンプルで、栄養たっぷりで旨味が増し、時短でお野菜をとろとろに仕上げてくれます。
隠し味に中濃ソースを大さじ2入れました。
{07B6C65E-1F43-4541-BA38-E9DEB3B5C8CB:01}
あとは盛り付け。ここにも常備菜の塩麹たまご。
{2B60E6B6-93FD-4E3D-A637-7181FA685F9C:01}
ベジブロスの残ったスープで、卵と生麩のおつゆを作り、簡単で時短晩ごはん^^
{4AB8B72E-38EE-487B-A314-B878BF985040:01}

子育てって、時間がないんです。
やることは沢山あって、公園に行くと、暗くなるとだんだん焦ってきます。
早く帰って、買い物に行って、晩ごはん作って、あ、メニューはどうしようか。
ついつい子供に強い口調で、早くしなさい!
と言ってしまいます。

常備菜があれば、献立があれば、急がなくたって大丈夫。
だからこそ、常備菜を作り、計画を立てることは私にとって大切な家事の1つなんです^^


パルシステムで産直野菜。
↓↓↓

質の良い調味料で、食材をもっと美味しく。
↓↓↓
Oisix(おいしっくす)

皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。

いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
このブログは、日本ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ~、の印に、どちらか一つのバナーをクリックしていただけるととっても嬉しいです^^
↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村