今週の家事貯金。常備菜を作りました。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^ - ^
今日はどんな1日をお過ごしですか?


こちらは、今週の家事貯金。
冷蔵庫に残った食材を全部使って、常備菜を作りました。
{BFA2EE16-1FDB-493E-A0CD-360EE7512765:01}
今年は息子のお弁当もないので、食卓の副菜になるものをたっぷりと。
{9383DF5A-D026-418F-A313-16079FCF4C9C:01}
南瓜の塩麹昆布煮
里芋の柚子煮
人参グラッセ
ミニトマトのマリネ
コールスローサラダ
豚こまの照り焼き
大根のセロリの梅昆布漬け
しっとりふりかけ
ニンニクの万能醤油麹漬け

南瓜の塩麹昆布煮はこちら。
昆布出汁2カップに、カットした南瓜1/4カットを入れて、塩麹を入れます。

グツグツしてきたら、塩昆布大さじ1と砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、薄口醤油大さじ1を入れ、灰汁を取りながら南瓜がやわらかくなるまで煮込み、一度冷まします。
{33C4EF2E-1528-4A03-9BFB-E42E0BBDFA0D:01}
冷めたら南瓜を容器に移し、タレを煮詰めて南瓜にかけます。
南瓜が煮崩れないし、一度冷ます事で味が染み込み、ホクホクでとっても美味しいです。
{B02AE047-EAE3-43D8-856F-6370E67F5544:01}


こちらは、里芋の柚子煮。
{37807F30-558A-457F-9264-5534E457839A:01}

里芋が隠れるくらいまで昆布出汁を入れ、ゆずの絞り汁とゆず皮をお好みで入れて、みりん大さじ1、酒大さじ1、甘麹大さじ1、醤油大さじ2を入れ、おとし蓋をして里芋がやわらかくなるまで煮込みました。
甘麹で、とろっとしたタレに。
甘麹がなければお砂糖でも大丈夫です。
{F1A35F60-5305-40B3-AD8F-B70D03C19F40:01}

こちらは、大根とセロリの梅昆布漬け。
大根とセロリは、薄く切り塩麹を入れてよく揉み、しんなりさせます。
塩麹は全体の5%ぐらいの量で充分味はしっかりつきます。
水気を絞り、塩昆布大さじ1と、梅干しひとつをきざんで入れてよく混ぜます。
{FAC58032-5634-4DE4-B385-C49ADA02AE71:01}

余った大根の葉と長かぶの葉はふりかけに。
しっとりとした、ソフトふりかけなので、ご飯のおともに最高に美味しいです。

長かぶ葉は洗ったら刻み、大根の葉も刻みます。
どちらも胡麻油で炒めて、しんなりしたら、塩昆布とゴマ、砂糖と醤油、みりん、酒で味付けし、仕上げにかつおぶしも入れた、旨味がたっぷりのふりかけです。
お砂糖やみりんが多い甘めの味付けや、甘さ控えめの醤油多めなど、味見をしながらお好みの量にしてみてくださいね^ - ^
ちなみに私は調味料はすべて同量にしました。
{B64DD20B-F4D6-4077-988B-920B1E626D31:01}

いつもの、人参グラッセ。
人参グラッセのレシピはこちら。
{C3E4594C-7974-449A-904C-EAA8274EF3F7:01}
いつものコールスローサラダ。
キャベツを千切りにして、塩麹でもんで水分を切ります。
キャベツ1/4に、塩麹大さじ1です。
ハムはオリーブオイルでソテーして、さましてから合わせてマヨネーズとブラックペッパーで和えました。
{EF1CFA20-2782-4C82-9A3F-2808FBCE2E8C:01}

こちらは、豚こま切れに小麦粉をまぶして、ぎゅっと丸めて焼いた、
豚こまの照り焼きに、塩麹卵のトッピング。
塩麹卵のレシピはこちら。
{500498DD-2ECB-4773-B5AF-1F352EEF6B4A:01}

蓮根とカラーピーマンと、甘辛く味付けした照り焼きです。
人気ブロガーみきママの豚こまチャーシューに、
砂糖、みりん、酒、醤油で照り焼きに。


こちらは先日も作ったミニトマトのマリネを、リピートしました。
美味しくてすぐに食べてしまう。
ミニトマトのマリネのレシピはこちら。
{73DC4F5E-C9F6-4C3B-B9F0-8A19AEDFD137:01}
こちらは万能調味料です。
むいた生ニンニクに、醤油麹を容器半分、醤油をひたひたまで入れただけ。
しばらく置くと、ニンニクの香りが醤油にうつり、炒めものに入れたり、チャーハンにしたり、ドレッシングにしたり、とにかく万能です。
{C1ACD4F9-729C-445E-9F34-E9A4453F970C:01}

たっぷり作って、ランチにちょっと添えたり、おつまみや副菜にしたり、いつもバタバタした毎日を助けてくれる、常備菜。

ランチは一品ペンネを作れば、サラダを添えて栄養たっぷり。
トマトのペンネに、サニーレタスとコールスローサラダ、塩麹卵、チャイミルク。
息子には人参グラッセとチーズも添えました。
{74268B1A-7D65-433C-A531-D4CB247903E8:01}

仕込んだ麹で、保存も長くできて、時間が経つほどに味がしみて美味しくなるものも一緒につくれば、最後まで美味しく食べきれます。
{32C37FE4-302A-45BC-9B01-FB2C3CE48F88:01}

保存容器はこちら。↓


調味料や乾物などはoisixで購入します。
Oisix(おいしっくす)
お野菜はみんなパルシステムです。
↓↓↓



皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。


いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
読んで頂いた最後に、お好きなバナーをひとつクリックして頂けるととっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します~!!
↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村