我が家の唐揚げのコツ。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^ - ^
今日はどんな1日をお過ごしですか?

{D4606E1C-09FA-46CD-BB47-14E4C685280C:01}

我が家のサクサク、ジューシーな唐揚げ。
主人も息子も大好きです。
おもてなし料理で作る事も多く、リクエストされる事や、レシピを聞かれる事も多い、我が家の唐揚げです。
何度も何度も作り、たどり着いたこの唐揚げ。
今日はこの唐揚げのレシピと作り方を載せたいとおもいます。
{0FCBD0C1-7266-433F-91A8-3FDB8A12487D:01}

鶏モモ肉を2枚分、大きめにぶつ切りにしてボールにいれます。
酒大さじ3、生姜すりおろしとニンニクすりおろしを各大さじ1を入れて、1時間くらいねかせます。
塩麹があれば、塩麹を大さじ1入れて揉み込むと、とってもジューシーになります。
{96D66C17-68D2-45FD-B072-ACB6414412F8:01}

ねかせておいた鶏肉に、醤油大さじ6を入れてよく揉み込み、ごま油大さじ1を入れて更によく揉み込みます。
{C008E2A9-260B-4A2E-AC01-73D179FF44BF:01}

お醤油を漬け込まないのは、お肉をジューシーに仕上げるコツです。


それから、片栗粉をたっぷりまぶして、ほとんどはたき落としません。
真っ白になるまで、たっぷりと、丁寧にまぶすとかりっと仕上がります。
{A1DD4D35-5FA6-46ED-866B-AD12C112C113:01}

油の温度は、少し高めです。
私はフライパンに、鶏肉が半分くらい隠れるくらいの油を注いで揚げています。
片栗粉をぱらっとおとして、じゅわっと音がして
泡がぷくっと上がってくるぐらいまで温度を上げます。
{F478C682-73CD-4803-9392-CE01E09B7BE4:01}

フライパンに鶏肉1枚分ずつ揚げます。
鶏肉を1枚分入れると、油の温度が下がってくるので、そのまま触らずに油がブクブクとしてくるのを待ちます。
油の温度が再び上がると、全体がブクブクとしてくるので、ここで火加減を中火にして、中をじっくり揚げます。
{A11C2619-3EE4-441A-AD9E-1AD2C3019B92:01}

表面がだんだんときつね色になって、かりっとしてきたら裏返して両面きつね色にして、ひとつずつ菜箸で持ち上げながら、空気に触れさせながら揚げます。
ここで、2度揚げ風にかりっと揚げられます。
{EB29B2DC-13EB-47E8-BE4A-D3769256A178:01}
ひとつひとつ、丁寧に持ち上げながら揚げます。
表面がきつね色になってきて、中まで火が通ったら完成です。
鶏肉を大きく切ると、中から肉汁がじゅわっと出てくるほどジューシーです。
全体で10分から12分揚げました。
焦がさないように、中火でじっくり揚げてください。
{270EA4C0-95D4-4DDE-A074-46595DF032AC:01}
揚げたては、表面がカリッカリです。
表面がかりっと、中はじゅわっと肉汁あふれる唐揚げです。
{94C083AF-6F72-4097-8876-7E517DC62BC2:01}
今回は、柚子を搾っていただきました。
{FC4F9C2D-0D60-4FC7-AD80-7C87CCB83C6F:01}

何度も何度も試行錯誤したけれど、この唐揚げは沢山の人に食べてほしいです。
唐揚げは、きっと息子にとって母の味になると思います。
私にとって唐揚げが、母の作る大好きなメニューだったように、息子もきっと大人になっても食べたいと言ってくれると思っています。

唐揚げって、みんなが大好きで、なんだかものすごく幸せな気持ちになるメニューだと思います。

{A160EC42-2024-481B-A0E6-7D061DAE84BF:01}
お弁当にも定番の唐揚げ。
こっそり入っているのに、食べると一番幸せ。
{42BCA552-3891-4327-9B4A-4B59F0E24633:01}
ゴマをぱらっとふりかけたり、
{2AB20FCD-08DB-4467-8FEE-B25CC25DA512:01}
美味しい青レモンやスダチを搾ったり。
{06882420-43F9-4414-912A-472471132EE8:01}

お野菜もたっぷり添えて、ついついお野菜と一緒に食べ過ぎてしまいます。
安上がりで、家族みんなが大好きな唐揚げ、皆さんもぜひ、ためしてみてくださいね^ - ^


皆さんはどんな1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。


いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
読んで頂いた最後に、お好きなバナーをひとつクリックして頂けるととっても嬉しいです^ - ^
どうぞ宜しくお願い致します~!!
↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


Oisix(おいしっくす)