今日はどんな1日をお過ごしですか?
今日は冷蔵庫にあるもので、常備菜を少し作りました。
野菜のピクルス
わわ菜とイカのあんかけ
赤カブの塩麹漬け
ミニトマトと赤玉ネギのマリネ
人参グラッセ
芯に包丁を入れて、そのまま丸ごと鍋で煮ます。
蓋をして、そのままグツグツ、葉がはがれそうになったら、火を消して蓋をして、冷まします。
水切りをして、そのまま葉を一枚ずつはがしていいます。
キャベツでタネを巻く時は、右側に寄せてタネを置いて、さらに真ん中の方のキャベツの残りも一緒に巻いていきます。
くるくる巻いて、最後は左側のキャベツをタネへ押し込みます。
爪楊枝は使わなくても、きれいに包めます。
くるくる巻いて、最後は左側のキャベツをタネへ押し込みます。
爪楊枝は使わなくても、きれいに包めます。
今回はカツオと昆布の合わせだしで、やさしい味付けにしました。
このままコトコトと、お肉に火が通るまで煮込みます。
トマトと赤玉ネギのマリネ。
タネはとってもシンプルです。
牛豚合挽き肉に、塩麹、コショウ、炒めた玉ねぎ、牛乳とあわせておいたパン粉。
スープの味がシンプルなので、塩麹をたっぷり入れてタネはしっかり味付けしました。
こちらは、赤カブの塩麹漬けです。
薄切りした赤カブを、塩麹でもんで、甘酢をいれたものです。
甘酢は砂糖と、土佐酢です。
いつものマリネのたれに、湯むきしたミニトマトと、水にさらした赤玉ネギのみじん切り、パセリです。
朝食や夜のワインのおつまみに、我が家で常備しているハニーピクルスです。
たれは、トマトのマリネのレシピと同じです。
器の大きさや、野菜の量で2倍量、3倍量と調節してみてくださいね^ - ^
今回は、人参とセロリ、赤カブ、きゅうり。
こちらは、わわ菜とイカのあんかけです。
わわ菜とイカはごま油でさっと炒め、塩胡椒をふって鶏ガラスープで煮込みます。
わわ菜が柔らかくなったら、コーンを入れて水溶き片栗粉であんにしました。
わわ菜は、パルシステムのグリーンボックスに入っていた、白菜の小さいものです。白菜よりも身が柔らかくて、煮込むとトロトロです。晩御飯に息子のご飯にかけたら、とっても気に入ったようでした。
今回は冷蔵庫にあるものからメニューを考えて、野菜室をすっきりさせました。
今回は冷蔵庫にあるものからメニューを考えて、野菜室をすっきりさせました。
しばらくお弁当は作らないので、晩御飯の副菜になるものにしました。

お野菜はパルシステム。


いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
読んで頂いた最後に、お好きなバナーをひとつクリックして頂けるととっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します~!!