今日はどんな一日をお過ごしですか?
3時のおやつ。
レモンのパウンドケーキと、チョコレートとイチヂクのパウンドケーキに、レモンティーです。
卵は新しいうちに、牛乳や豆乳もたっぷりと使いました。
同じパウンドケーキの生地を二つに分けて、それぞれレモンとチョコレートの味にしました。
型に使うのは野田琺瑯のバットです。
お料理の下ごしらえに毎日使うものです。
180度のオーブンで20分焼きました。
チョコレートケーキはしっとり焼きあがりました。
焼きあがったら、粗熱を取り、ラップをして少ししっとりさせるのが私は好きです。
小さくカットして、息子のおやつに冷凍庫へ保存しておきました。
使っている琺瑯バットは、こちら。
↓↓↓

お菓子作りに型は購入しません。
唯一買うのは、シフォンケーキの紙の型です。
シフォンケーキはプレーン生地の方がよく膨らんでふわふわに仕上がります。
この記事ではココア味ですが、ココアなしでこの記事のレシピで、プレーンが作れます。
シフォンケーキはメレンゲが命、スピードが命なので、息子が見てないうちに素早く作りますが、パウンドケーキはベーキングパウダーで膨らますので、混ぜたりするところを息子にやってもらったりしながら、楽しく作れます。
ちなみに琺瑯バットは、常備菜を保存するだけでなく、我が家ではパン作りにも使っています。
こちらは全粒粉のちぎりパン。
まだまだ練習中で、レシピを調整中ですが、ふわふわホカホカに焼きあがります。
こちらはオーブンシートいらずで焼けます。
ミルクたっぷり使って、ふわふわです。
↓↓↓


材料は、LOHACOで購入したり、
製菓材料はcuocaで。
↓↓↓
ドライフルーツやナッツは成城石井で。
お気に入りをいくつか見つけています。
特にお砂糖は、私は赤糖や黒糖を使いますが、oisixで購入しています。
おんさん、いつもリクエストをありがとうございます!!
前の記事からも、レシピを聞いてくださる事がとっても嬉しかったです。
炊き込みごはんにする、ごぼうと昆布煮。
ごぼう一本をあらって、皮を包丁の背で剥いたら輪切りに切って、ごま油でさっと炒めます。
昆布は10センチ角くらいのものを小さく切って、炒めたごぼうのフライパンに入れ、
砂糖大さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ1、醤油大さじ4~5入れて、水分がなくなるまで煮ます。
これをご飯を炊くときに水を出汁にして、一緒に炊いて、大葉とごま、焼いた干物をほぐしいれて混ぜて、混ぜご飯にすると、出汁をとった後の昆布が美味しく変身します。
おんさん、ぜひ作ってみてくださいね^ - ^
皆さんは素敵な一日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな一日になりますように。
いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!読んで頂いた最後に、お好きなバナーをひとつ、クリックして頂けるととっても嬉しいです!!
どうぞよろしくお願い致します~^ - ^

にほんブログ村

にほんブログ村
