今日はどんな1日をお過ごしですか?
昨日はたっぷりと常備菜を作りました。
パルシステムのお野菜や、頂き物のお野菜をたっぷり使った常備菜です。
イカと小松菜のニンニク醤油麹炒め
牛スジ煮込み
里芋のニンニク味噌煮
蓮根とパプリカのきんぴら
鳥ハム
オイルサーディンとカブのマリネ
長芋の醤油漬け
カクテキ
万能醤油麹漬けにんにく
卵の塩麹漬け
美味しくて美味しくて、浅漬かりでしたが主人とビールを飲みながら、沢山たべてしまいました。
もう少し漬けて食べるのも楽しみで、リピートしていろんなお野菜を漬けてみようと思います。
パルシステムのイカと小松菜を、万能調味料で炒めただけです。
生にんにくをむいて、醤油麹と醤油をひたひたまで注いで冷蔵庫に一週間置いておくだけです。
醤油麹と醤油に、ニンニクの香りがかおり、ものすごい万能調味料になります。
もちろん、ニンニクはそのまま切って、炒めものに入れたり、この間はペペロンチーノに入れました。
牛スジは一度茹でこぼし、ネギと生姜で臭みとりをしながら、やわらかくなるまでひたすら煮込みます。
手前のコンロが牛スジで、茹でこぼした後です。
やわらかくなるまで3時間煮込んだら、食べやすい大きさにカットして、大根を角切りにして入れ、塩麹と砂糖と酒、みりん、醤油で煮込みました。
牛スジがとろとろ、大根がやわらかくなって、みりんのツヤと良い加減で完成です。鳥ハムです。
鶏胸肉は、パルシステムのまでっこ鶏です。
沸騰した湯にネギと生姜、塩麹を大さじ1入れ、胸肉をいれて8分煮て、そのまま粗熱をとるだけです。
火を入れすぎない事と、塩麹がポイント。
鳥ハムは、スライスしてサラダとたべたり、ラーメンにのせたりしても美味しいです。
スープが最高に美味しいので、卵の中華スープにします。
毎年友達からいただく、美味しい里芋。
両親が都内で農業をされていて、直売所などもなかなかないこの場所で、採れたての美味しいお野菜をいただけます。
この里芋が、ものすごくねっとり、美味しい!!
柚子と薄口醤油で煮たり、豚汁にたっぷり入れるのが人気メニューですが、今回は美味しい赤味噌があるので、甘味噌にニンニクをプラスしました。
鰹だしに、皮をむいた里芋を入れて、すりおろしニンニクを少し、砂糖、酒、みりんで煮込み、里芋がやわらかくなったら赤味噌を溶いて全体に絡ませました。
鰹だしに、皮をむいた里芋を入れて、すりおろしニンニクを少し、砂糖、酒、みりんで煮込み、里芋がやわらかくなったら赤味噌を溶いて全体に絡ませました。
下茹でしたいんげんと、ゴマをトッピングしました。
お皿に取り分けて、レンジで温めて食卓へ。
それから、毎回作る定番のマリネ。
いつものマリネのレシピで、今回はカブ、赤玉ねぎ、オイルサーディンを漬けました。
出汁と醤油、黒酢を入れました。
今回は容器にまず長芋を入れ、だしを8割位入れたら、ひたひたまで醤油をいれて、大さじ1の黒酢を入れました。
去年も作っていたのですが、柚子の皮を入れて漬けるのも美味しいです。
お弁当に入れると、とっても綺麗な色に。
炒めすぎないシャキシャキ感がポイントです。
最後にごま油をぱらっとふり、下ゆでしたインゲンを入れて入れてさっと炒めます。
たっぷり作ったので、メインはお魚やお肉を焼いたりするだけだったり、副菜は出すだけなのでメインに手をかけて作ったりもできます。







麹はいつもみやこ麹です。
まとめてこちらのショップで購入しています。
↓↓↓

調味料はoisixです。


皆さんはどんな1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
いつも沢山の応援をありがとうございます!!
読んでいただいた最後に、お好きなバナーをひとつクリックして頂けるととっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します~!!