2024/02/28 今日はビスケットの日。 | 私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の人生は死ぬまでのひまつぶし、とかってのブログに書きました。その後に私が見つけた日常の記録です。感情障害や無呼吸症候群、脳脊髄液減少症、アルコール依存症他の病を患っていますが、ブログで健康とヘルスケアを整えたいですね。

 

 

 

 

夜勤明けに自転車で帰宅

 

 

 
定位置 10:30
 

 

 

飲まないで生きる集い

14:00ー15:00

霊的体験

 

AAでいう霊的変化、霊的体験とは?

 

霊的変化や霊的体験は、一般的には人々が日常的な物質的な現実の枠を超えて、より深い意味や目的を感じることを指します。これは、宗教的な経験やスピリチュアルな体験とも関連しています。

 

霊的な変化は、個人の意識や認識の変化を指すことがあります。これは、人々が自己や他者、世界への新たな理解や洞察を得ることで現れる場合があります。霊的な変化は、内なる平和や喜び、愛や寛容、深いつながりを感じる能力の向上など、さまざまな形で現れることがあります。

 

霊的な体験は、通常、人々が超越的な存在や高次の意識との接触やつながりを経験することを指します。これは、宗教的な儀式や祈り、瞑想、自然の中での静けさや美しさに触れることなど、さまざまな方法で起こることがあります。霊的な体験は、人々に深い感動や啓示、洞察をもたらすことがあります。

 

ただし、霊的な変化や体験は個人によって異なるものであり、それぞれが自分自身の経験や信念に基づいて解釈することが重要です。また、これらの経験は科学的に検証可能なものではなく、個人的な内面の世界に関連しています。

 

 

[出典]: Psychology Today

 

霊的な変化や体験は、科学的な根拠が直接的に存在するわけではありません。科学は主に観察可能な現象や客観的な証拠に基づいて研究を行いますが、霊的な体験は主観的な経験に関連しています。

 

科学は物質的な世界や自然現象の理解に役立つ有用なツールですが、霊的な体験は個人の内面の経験や信念に関連しています。これらの体験は主観的であるため、科学的な方法で直接的に検証することは困難です。

 

 

ただし、科学は霊的な体験に関連する一部の要素や効果を研究しています。たとえば、瞑想や祈りの効果についての研究や、心理学的な側面や脳の活動に関する研究が行われています。これらの研究は、霊的な体験の一部の側面を科学的に探求しようとする試みですが、完全な解明には至っていません...

 

 

「ハイヤーパワーはいのち」といった仲間がいます。その「いのちをして生きるにゆだねよ」、とは?

 

先ず、いのちをして生きるにゆだねよ、とは?

 

「いのちをして生きるにゆだねよ」という言葉は、日本の詩人である与謝野晶子によって詠まれた詩の一節です。この言葉は、与謝野晶子の詩集『みだれ髪』に収められています。

 

「いのちをして生きるにゆだねよ」とは、直訳すると「自分の命を生きることを、命にゆだねよ」という意味になります。この言葉は、自分自身の人生や存在を大切にし、自分の本来の道を信じて生きることを表現しています。

 

与謝野晶子は、自由な思想や女性の権利を主張する詩人として知られており、この言葉も彼女の自己表現や自己実現の思想を反映しています。この言葉は、他者の期待や社会の制約にとらわれず、自分自身の内なる声や直感に従って生きることの重要性を訴えています。

 

「いのちをして生きるにゆだねよ」は、個人の自由や自己実現を尊重し、自分自身の道を信じて進むことを促すメッセージとして解釈されることが多いです。

 

 

[出典]: 与謝野晶子『みだれ髪』

 

 

「ハイヤーパワーはいのち」という言葉は、AAやリカバリーコミュニティでよく使われるフレーズです。これは、自分自身を超える力や存在(Higher Power)に頼ることで、人生をより良く生きることを意味しています。

 

「いのちをして生きるにゆだねよ」という部分は、その「ハイヤーパワー」に自分の人生を委ねることを表しています。

 

これは、自分自身の力だけではなく、大いなる力や宇宙の法則、神、自然など、個人の信念や宗教によって異なるものに頼ることを意味します。この考え方では、人間は自己中心的な思考やコントロール欲を手放し、自分の人生をより大きな力に委ねることで、心の平安や成長を見出すことができるとされています。

 

 

ただし、このフレーズの解釈は個人によって異なる場合もあります。それぞれの人が自分に合った解釈や信念を持ち、その中で自分の人生を築いていくことが大切です。

 

19:00ー20:00

なぜお酒をやめようと

思ったのか

 

普通はどんな話をするのですか?

 

AAミーティングでは、参加者がお酒をやめる理由や経験について話し合います。一般的な話題は以下のようなものです:

 

1. 健康への影響:お酒の摂取が健康に与える悪影響や、お酒をやめることによって体や心にどのような改善が見られたかについて話します。

 

2. 家族や人間関係:お酒が家族や人間関係に与える悪影響や、お酒をやめることによって関係が改善した経験について話します。

 

3. 仕事や学業への影響:お酒が仕事や学業に与える悪影響や、お酒をやめることによって仕事や学業の成果が向上した経験について話します。

 

4. アルコール依存症やリカバリーのプロセス:アルコール依存症についての理解や、リカバリーのプロセスについての経験やアドバイスを共有します。

 

5. サポートや助けを求める方法:お酒をやめるためにどのようなサポートや助けを求めたかについて話します。

 

 

これらの話題は、参加者がお酒をやめる決意を強めるために役立つ情報や経験を共有するためのものです。それぞれの個人の経験や目標に応じて、話題は多岐にわたることがあります。

 

AAミーティングを早退しました。

 

そうですか、それは残念ですね。AAミーティングに参加することは、自己成長やサポートを受けるための重要なステップですが、それぞれの人にとって異なる感じ方や経験があるものです。

 

 

 

今日一言

必要は発明の母

 

「必要は発明の母」という言葉は、新しいアイデアや発明が生まれるきっかけは、何かしらの必要性や問題意識から生まれるということを表しています。つまり、人々が何かしらの課題や困難に直面した時に、それを解決するためのアイデアや発明が生まれるのです。

 

例えば、昔の人々が交通手段として馬車を利用していた時代には、馬車の移動速度や負担などに問題がありました。そこで、必要性を感じた人々が自動車を発明し、交通手段の改善が進んだというような具体的な例もあります。

 

この言葉は、私たちにとっても大切なメッセージです。日常生活や仕事の中で何かしらの課題や問題に直面した時に、それを解決するためのアイデアや発明を考えることが大切です。必要性を感じた時に創造的な思考を働かせることで、新しい価値を生み出すことができるのです。

 

 

「必要性を感じた時に創造的な思考を働かせる」とは、問題や課題に対して新たな解決策やアイデアを生み出すために、柔軟な発想や創造力を活用することを指します。

 

具体的には、以下のようなアプローチが考えられます:

 

1. 問題の本質を理解する:まずは、問題や課題の本質を深く理解することが重要です。それには、情報収集や分析、他の人の意見や経験を聞くことなどが役立ちます。問題を正確に把握することで、より具体的な解決策を考えることができます。

 

2. 多角的な視点を持つ:問題解決には、単一の視点にとらわれずに、様々な視点からアプローチすることが重要です。異なる分野や専門知識を持つ人との交流や、他の産業や文化からのインスピレーションを得ることで、新たなアイデアが生まれるかもしれません。

 

3. アウトサイドボックス思考を活用する:既存の常識や固定概念にとらわれず、新しい視点やアプローチを模索することも重要です。アウトサイドボックス思考とは、既成概念や既存の方法にとらわれず、自由な発想やアイデアを追求することです。普段の思考パターンを変えて、新たな発見や創造性を引き出すことができます。

 

 

4. ブレインストーミングやマインドマップを活用する:チームでのブレインストーミングや、自分自身でのマインドマップ作成など、アイデアを出し合うためのツールや手法を活用する。

 

私の冒険

 

 

 

今日は輸入食品店で

おすすめ品買ってきました。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

私のお気に入りは

白い恋人

 ラング・ド・シャ