私の日課。日毎の決意。 | 私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の人生は死ぬまでのひまつぶし、とかってのブログに書きました。その後に私が見つけた日常の記録です。感情障害や無呼吸症候群、脳脊髄液減少症、アルコール依存症他の病を患っていますが、ブログで健康とヘルスケアを整えたいですね。

 

 

日めくり黙想は日毎の決意

 

「24時間の生き方」という考えは、本来、個人の生き方の感情面に適用されるものです。

感情ということでいえば、私たちは昨日のことや、明日のことを思いわずらうべきではないのです。

 


新しい年。12ヶ月、52週間、365日、8760時間、525600分ー方向を、目標を、行動を考えるとき、

普通に生活していくためには、計画をたてなくてはならないが、気持ちのうえでは24時間の枠のなかで生きなければならない。

24時間の生き方をするならば、新年の決意など必要がないことになる。毎日を元日のように考えて、「今日はこれをやろう。今日はあれをやろう」と決めていくことができる。

毎日少しずつよくなろうと努め、神の意志に従い、AAのプログラムの原理を行動にうつす努力をしていくことで、私は毎日自分の成長を確かめることができる。

朝に思うこと

 

「今日一日」という考え方は、一日を大切にし、その日にできることに焦点を当てるという意味を持ちます。この考え方では、過去や未来にとらわれず、今日という1日を最大限に活用し、充実感や満足感を得ることを目指します。

 

「今日一日」のアプローチは、以下のような要素を含んでいます:

 

1. 現在に集中する:過去の過ちや未来の不安にとらわれず、今この瞬間に集中することが重要です。過去の出来事を引きずったり、未来のことばかり考えたりすることで、今日の経験や楽しみを逃してしまうことがあります。


2. 目標を設定する:今日一日に達成したい目標ややるべきことを明確にしましょう。具体的な目標を立てることで、やる気や集中力を高めることができます。また、目標を達成した際には、達成感や満足感を味わうことができます。


3. 感謝と喜びを大切にする:一日の中で、小さな喜びや幸せに感謝することも大切です。目標を達成したり、楽しい時間を過ごしたりすることに感謝し、その喜びを大切にしましょう。感謝の気持ちを持つことで、ポジティブな気持ちや幸福感を得ることができます。


4. 自己ケアをする:自分自身の健康や幸福を大切にすることも重要です。十分な睡眠をとったり、バランスの取れた食事を摂ったり、リラックスする時間を作ったりすることで、体と心の健康を保つことができます。

 

「今日一日」の考え方は、一日を大切にし、充実感を得るための方法です。毎日が新たなチャンスであり、今日を大切に過ごすことで、より豊かな人生を築くことができます。

 

(参考:Tiny Buddha)

今日一日に集中するための方法はいくつかあります。以下にいくつかの方法をご紹介します:

 

1. 目標を設定する:まず、今日一日に達成したい目標ややるべきことを明確にしましょう。具体的な目標を立てることで、集中力を高めることができます。目標を細かく分割して、小さなタスクにすることも効果的です。


2. 予定を立てる:タスクや活動をスケジュールに組み込むことで、時間の使い方を明確にすることができます。予定を立てることで、目標に向かって進むための指針となり、集中力を高めることができます。


3. 集中できる環境を整える:集中できる環境を整えることも重要です。静かな場所や自分が集中しやすい場所を選ぶことで、外部の刺激や騒音を最小限に抑えることができます。また、整理整頓された環境も集中力を高める一因となります。


4. デジタルデトックスを行う:スマートフォンやSNS、メールなどのデジタルデバイスは、集中力を散漫にさせることがあります。集中力を高めるためには、一時的にデジタルデバイスから離れる時間を作ることが有効です。集中が必要な作業や活動に取り組む前に、デジタルデトックスを行ってみてください。


5. プライオリティをつける:優先順位をつけることも集中力を高める方法の一つです。重要なタスクや目標に優先的に取り組むことで、時間とエネルギーを効果的に使うことができます。プライオリティをつけることで、他のことに散漫になることなく、集中して取り組むことができます。

 

これらの方法を試してみて、自分に合った集中方法を見つけてみてください。集中力を高めることで、より効果的に目標を達成し、充実感を得ることができます。

 

(参考:Lifehack)

目標を小さなステップに分割する際には、以下のポイントに注意すると効果的です:

 

1. ステップを具体的にしましょう:ステップを具体的に明確にすることが重要です。曖昧なステップでは、進める方向性が定まらず、達成感や進捗の可視化が難しくなります。具体的な行動やタスクを明確にし、それぞれのステップが達成可能なものであることを確認しましょう。


2. ステップの順序を考慮しましょう:ステップを順序立てて設定することで、目標への進捗状況を追いやすくなります。前のステップが完了することで、次のステップに進むというように、順序を考慮してステップを設定しましょう。


3. ステップを適切なサイズに調整しましょう:ステップのサイズを適切に調整することも重要です。ステップが小さすぎると、進捗が遅く感じられたり、達成感が得にくくなる場合があります。一方、ステップが大きすぎると、取り組むのが困難になったり、モチベーションが低下することがあります。適切なサイズのステップを設定し、達成感を得やすくしましょう。


4. ステップごとに期限を設定しましょう:各ステップに期限を設定することで、進捗を管理しやすくなります。期限を設けることで、ステップごとの優先順位や時間配分を明確にすることができます。また、期限を意識することで、集中力を高めることもできます。


5. ステップを可視化しましょう:ステップを可視化することで、目標への進捗状況を把握しやすくなります。タスクリストや進捗ボードなどを活用して、ステップを可視化しましょう。これにより、達成したステップの確認や、残りのステップに対するモチベーションを高めることができます。

 

これらのポイントに注意しながら、目標を小さなステップに分割して取り組むことで、目標の達成を効果的に進めることができます。

 

(参考:Develop Good Habits)

ステップを具体的にするためには、以下の方法があります:

 

1. 行動動詞を使う:ステップを具体的にするためには、行動動詞を使って明確なアクションを表現しましょう。たとえば、「調査する」「書く」「電話する」「予約する」など、具体的な行動を表す動詞を使用することで、ステップが明確になります。


2. 具体的なタスクを明示する:ステップが具体的になるように、それが何を含んでいるのかを明示しましょう。たとえば、「レポートを書く」というステップを具体的にする場合、「インターネットで情報を収集する」「アウトラインを作成する」「パラグラフを書く」「校正を行う」といった具体的なタスクを明示します。


3. 目標と関連付ける:ステップが目標と関連付けられるようにしましょう。ステップが目標の一部であることを明確にすることで、そのステップがなぜ重要であるかを理解しやすくなります。目標とステップの関連性を明示することで、ステップが具体的になります。


4. 時間や数量を明確にする:ステップが具体的になるためには、時間や数量を明確にすることも重要です。たとえば、「毎日30分運動する」といった具体的な時間枠を設定したり、「週に3回メールをチェックする」といった具体的な数量を設定したりすることで、ステップが明確になります。


5. ステップを細分化する:大きなステップをさらに細かく分割することも有効です。ステップが具体的になりすぎて複雑になる場合は、それをさらに小さなステップに分割することで、取り組みやすくなります。

 

これらの方法を組み合わせて、ステップを具体的にすることができます。具体的なステップを設定することで、目標の進捗を明確にし、取り組みやすくなります。

 

(参考:Mind Tools)

具体的な行動動詞の例をいくつか挙げます:

 

1. 調査する:情報を収集したり、調べたりすること。


2. 作成する:何か新しいものを作ったり、作り上げたりすること。


3. 書く:文章やメモ、レポートなどを書くこと。


4. 計画する:予定やスケジュールを立てたり、計画を練ったりすること。


5. 実施する:計画やアイデアを実際に行動に移すこと。


6. 学習する:新しい知識やスキルを学んだり、習得したりすること。


7. 連絡する:メールや電話、会議などで他の人と連絡を取ること。


8. 分析する:データや情報を分析し、意味を理解したり判断したりすること。


9. 修正する:間違いや問題点を修正したり改善したりすること。


10. 実験する:仮説を検証するために実験を行ったり、試してみたりすること。

 

これらは一部の例ですが、具体的な行動動詞を使用することで、ステップが明確になり、取り組みやすくなります。目標に応じて、適切な行動動詞を選んで使ってみてください。

 

(参考:Grammarly)