医療がどれほど進歩しても、人間が強くなるわけじゃない | aaiのブログ

aaiのブログ

都内在住。雑記帳。

病院に面会行く前のいつかのランチ
次女は約一ヶ月ほぼ食事をしていない状態なので、、、点滴すげーと思ってます←
今日から水くらいは飲めるようになるのかな〜
食べられるって有難いことですね



最近読んだ本



『スピノザの診察室』



現役医師として命と向き合い続けた著者が到達した、「人の幸せ」とは。

累計340万部突破のベストセラーシリーズ『神様のカルテ』を凌駕する、新たな傑作の誕生!

その医師は、最期に希望の灯りをともす。

【あらすじ】

雄町哲郎は京都の町中の地域病院で働く内科医である。三十代の後半に差し掛かった時、最愛の妹が若くしてこの世を去り、 一人残された甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、かつては大学病院で数々の難手術を成功させ、将来を嘱望された凄腕医師だった。 哲郎の医師としての力量に惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、愛弟子の南茉莉を研修と称して哲郎のもとに送り込むが……。

●著者より 読者の皆さまへメッセージ

医師になって二十年が過ぎました。
その間ずっと見つめてきた人の命の在り方を、私なりに改めて丁寧に描いたのが本作です。
医療が題材ですが「奇跡」は起きません。
腹黒い教授たちの権力闘争もないし、医者が「帰ってこい!」と絶叫しながら心臓マッサージをすることもない。
しかし、奇跡や陰謀や絶叫よりもはるかに大切なことを、書ける限り書き記しました。
今は、先の見えない苦しい時代です。
けれど苦しいからといって、怒声を上げ、拳を振り回せば道が開けるというものでもないでしょう。
少なくとも私の心に残る患者たちは、そして現場を支える心ある医師たちは、困難に対してそういう戦い方を選びませんでした。
彼らの選んだ方法はもっとシンプルなものです。
すなわち、勇気と誇りと優しさを持つこと、そして、どんな時にも希望を忘れないこと。
本書を通じて、そんな人々の姿が少しでも伝われば、これに勝る喜びはありません。
(夏川草介)(amazonより)





面白かった〜!

優しい作品で心地よく読めました


大学病院は治療、回復、退院といったわかりやすい道筋が用意されている

一方で『治る人』なんてほとんどいない現場もある

「ここの仕事は、難しい病気を治すことじゃなくて、治らない病気にどうやって付き合っていくかってことだから」


医療も色々ですね



登場人物もそれぞれ個性的で良いし、京都が舞台なので京都の景色を想像しながら読むのも楽しかったです〜


矢来餅、阿闍梨餅、長五郎餅をはじめ甘いモノ食べたくなりましたよだれ



『神様のカルテ』も読んでないし、正直に言うと全然興味なかったのですが汗うさぎ

(ダ・ヴィンチ1月号の夏川さんの記事も読んだんだけどねぇ、きっと私は病気と縁のなかった人生だったので医療系の興味が薄いのかと…)

知り合いのスクールカウンセラーの方が読まれていたので借りてみたっていう、軽〜い気持ちで読み始めたけどもっと早く読めばよかったな!