今日は柏にあるヤマハバイクの専門ショップ「YSP柏」へ。
目的は、あるバイクのレンタル。
そのバイクとは…
トリシティ300!
自分が乗っているトリシティ155の上位バージョンみたいなバイクです。
155を買う時、こいつも迷ったのですが…
あまりに重くて大きいボディによる取り回しの大変さを危惧し、選択肢から早々に除外。
何より、価格が155の2倍もしますしね😅
でも、155に乗るようになって、その判断は正しかったのか?気になっていました。
155で高速を走ると「もう少しパワーがあれば…」と思う事が多く、300への興味が膨らむ一方でしたので。
今回は4時間コースなので、あまり遠くへは行けません。
柏近辺をうろうろする事にします。
手続きを終え、スタート。
やっぱり重い。
そして、足つきが悪い!
シート高は795㎜なのですが、シートやステップの幅があり、つま先立ちになってしまいます。
赤信号で止まる度に立ちゴケを心配します。
ですが。
一旦走り出してしまえば快適そのもの。
300ccの排気量は圧倒的な余裕を感じさせてくれます。
これで長距離クルージングしたら楽しいだろうなぁ。
さて。
この300には自分の155にはない、ある特殊な先進技術が備わっています。
それが…
自立機能!
スタンドを立てなくてもバイクが自立してくれるんです。
これは面白い!
ですが。
調子に乗って赤信号で止まる度に作動させていたら、一度思いっきり立ちゴケしそうになりました。
この機能を作動させるには専用のスイッチを押すのですが、車体がナナメになっていてもその状態でキープしてしまいます。
発進時、スロットルを回すと自動的に解除されるのですが、ナナメになっていると、その瞬間傾いている方にグラッと倒れそうになります。
充分理解していた筈なんですが…
ついうっかりナナメの状態で作動させてしまったので、スロットルを回した途端、一気に重力が掛かり倒す寸前までいってしまいました😅
237㎞を何とか支え、転倒はぎりぎり免れましたが…心臓止まるかとおもいました😣
これに懲りて自立機能は二度と作動させる事はありませんでした 笑
そんなこんなでレンタル時間終了。
立ちゴケしそうになって肝を冷やしましたが、概ね楽しめました。
で、自分のトリシティ155に乗り換えたら…
やっぱりこっちの方がしっくりきます。
パワーはありませんが、その分軽快感は勝っており、自分でバイクを操っている感覚が大きいです。
特に自分は通勤で使っているので、ストップ&ゴーで気を使う300はストレスが大きそうです。
狭い時間貸し駐車場に止めるのも大変そうですしね。
これが、ツーリングメインだったらまた違ったんでしょうけど。
と言うわけで、155を買って正解という結論に。
まぁ300は300で楽しめたので、またレンタルで借りてみるのもありかな。
やっぱり3輪バイク、面白いです😄
テーマ:試乗・レンタル