バス釣り大好きよしのブログ -21ページ目
  暖かくなり、水位も少しずつ回復してきて
 バス釣りの季節かな?
 バサーはバス釣りは年がら
 年中釣るということで
 季節など問わないが、
 僕は寒い時期はもう無理
 でも、寒い時期は終わる。
 嬉しいなぁ〜
 
 昔の春の釣り↓
 

 はや更新手続きの時期です。
ついこないだ講習したと思うが
もう更新が必要になりました😅
視力検査をなんとかクリア❣️
メガネ👓をかけて挑みました😅
高齢の方が沢山来ており
視力検査に苦労してました。
メガネの度を合わさないと
次回はやばい感じ😅
さぁ1時間30分位頑張ろう😊
 雨が昨夜から降り続いており
寒い🥶かなと思うと
比較的暖かい(^^)
やっと春の感じ☘️かな😊
先週、強い風が吹いて🌪️
水路に落ち葉がいっぱい落ちてしまう。
それを拾って集めてスッキリ😊
寒いと中々やる気にならないけど
暖かいとゴミ拾いも辛くない。
このままもう春になって欲しいな〜
 以前は、ちょうど今頃から初夏にかけて
どんどん伸びる木に🌲悩まされ
電線に絡まらないか?
隣の家にぶつからないか?
雨樋に落ち葉が詰まらないかなど
木が大きくなりすぎる悩みが
ありました。
限界が来たら
友達に頼んだり、業者の方にお願いして
切って頂いてました。
最近になって近所のおじさんの
影響も受け自分でやってみる事に目覚め
やってみると簡単にキレる事に気付き
それが楽しくなり
木の処理場もある事がわかり
休みのたびに家の木を切り続けてます。
どうやらもう切る木がなくなったようです😅
チェンソーと軽トラが大活躍です♪
林業の方が切るような大木はまだ
切った事がありません😓
直径20センチまで位ですね〜
某通販で
今、巷を騒がせている
マキタのバッテリーの偽物を
つかまされました😓
レビューは、良い感じの内容ばかりで
安心して買ったのですが
届いてみると偽物のようです…。
以前にホームセンターで見た
偽物の見分け方を覚えており
届いた物はマキタのロゴが偽物でした。
14000円台かそれ以下の値段で売っている
マキタ純正と言われている商品は
怪しいようです🤨
やられました😢😢😢
しばらく使ってみて性能を確かめます。
充電は通常どおり可能で工具も動きます。
これは本物↓
1台目の修理成功で
ひょっとしたらもう一台も
復活できるかも‼️と思い
寒い寒い春分の日に
朝から本体をバラバラにして
キャブレターもバラバラにして
清掃をして組み立てました。
行けそうな気がしてエンジンをかけましたが
かかりません😢
またキャブレターをバラして
クリーナーで全ての穴を再度掃除して
組み付けして
午後3時頃やっとエンジンがかかりました。
昭和のチェンソーの復活です😊
絶対直らないと言われていた
2台が復活しました。
最初に直した方は刃を交換したら
よく切れ自重だけでスパッと木が
切れるようになり使い勝手良いです。
達成感があります‼️
 先日、復活を諦めた
古〜いチェンソー。
もう一度エンジンを動かしたくて
あれから、毎日、バラしたり
組み立てたり
ガソリンの臭いが染み付くまで
毎夜、根気よくやり続けました。
自分なりに考え一部改造し
組み立ても慣れてきた頃に
やっとの思いで
エンジンがかかりました😊
ホース類全部交換
ガソリンフィルター交換
プライマリーポンプ改造交換
ダイヤフラム交換
そして全体を清掃した結果
治りました😊
燃料の送り込みがうまくいって
なかったことが原因のようです😊
赤い木蓮が咲きました😊
今年は去年より花が多い気がします。
上海にいた頃は白い木蓮が道路沿いや
公園に沢山あり花見客で賑わってました。
白い木蓮は上海市の花です♪
すぐに散ってしまい可哀想な感じですが
木蓮は綺麗ですね。
家に不動の
古いエンジンチェンソーがある。
恐らく40年くらい前の道具だと思う。
Shingu SP301と
新ダイワE305evという2台。
休みの日にバラしたり組み立てたり😓😓
色々やってもエンジンがかからない。
1台は燃料フィルターが切れて
タンクに落ち込んでいるので
いくらやってもエンジンは
かからないだろう。
もう1台は見た目は悪くないけど
ダメだ😓
1台は自身の父親の物で
もう1台は奥さんのお父さんの物。
先日、2台をバラバラにしてたら
近所のおじさんがやってきて
それいくらやっても無駄
新しいの買った方がいいよ〜って
自分で修理出来なくなって
修理に出したりすると
1万〜2万円とられるよって😢
確かにいくら掃除してもエンジンは
かからない😅
惜しいなぁ
骨董品😊
贅沢な時代になっていると思う。
子供の頃、お金持ちの子供のように
贅沢させてもらえず
我慢する事も多かったが
今となればそれが
凄く良い経験だったと思う。
我慢する事や
物を大事にする事
など習慣になった。
ちょっと贅沢しただけで
凄く贅沢した気分になる😆
一方であの時、贅沢し放題で
ご両親になんでも
買い与えてもらってた子達は
今はそのギャップに苦しんでいるだろう。
子供のために良いと思って
親達は一生懸命だったんだろうな。
中小の経営者や自営業の方々。
ブランドの服を着て
高級車を乗り回している
同級生を見て
当時は羨ましい思いもあった。
ところが
バブルがはじけ、息子さんの
世代になろうかという時に
リーマンショックがあり
コロナが世界を襲い、
昔、贅沢暮らししていた面影は無い。
そのGAPは大きい。
まぁ厳しい世の中だ😓

