ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
子どもが不登校や選択登校をしていると、先生と話す機会が多くありませんか?
先生が話すばっかり・・とモヤモヤしたり。
話したい事が話せなかった・・とガッカリしたり。
先生とのコミュニケーションは何かと疲れがち。
でもポイントを押さえておくと、ストレスを減らすことができます。
、

POINT
先生の話をさえぎらず最後まで聞く
保護者に伝える事があり連絡がくるから、先に話しきってもらいます。
途中でモヤっとすることもあるかもしれません。
行事に参加するかなんか、わからない・・!っとか。
使うかどうかわからない学用品を買うなんて・・とかね。
うちも何度感じたことか、、
途中で口を挟みたくなるけど、ちょっと我慢して、先生の話が一通り終わるのを待ってみます。
子どものこころのコーチング講座でもお伝えしてる「子どもの話を最後まで聞く」は、大人も同じ。
話を最後まで聞いてもらえたら、素直に嬉しいですよね。
大切にしてもらってるという感覚も与えます。
先生の話を聞いてから、こちらの意見や思いを伝える。
キャッチボールをイメージして、学校とのコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
お知らせ
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました