ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
ゲリラ豪雨や台風など、天候が気になりますね。
お住まいの地域は大丈夫ですか?
今週で夏休みが終わるところもあると思います。
新学期の足音がすると、湧いてくる
登校する?しない?
その時にならないとわからないし、親がコントロールできるものではない。
ないけど、母親の勘が働きません??
「登校すると言ってるけど、きっと朝は荒れるな」
「取りつかれたようにゲームしてる。そっとして置こう」
不登校に至るまで、数々の修羅場を経験してるからこそ、なせるワザ・・
「宿題終わったのか?」
「学校行かないなら、ゲームはするなよ」
逆に旦那さんが言いがちなこと。
夫は夫で思いがあって、言っているんだろう、コントロールできることではない。
頭ではわかるけど
「余計な事をしないで、言わないで!」
少しでも落ち着いた新学期を迎えようとしてるのに、水をささないで!って、腹が立つこともありますよね。
これって、夫婦での価値観の違いから起こること。
価値観を揃えた方が良いのでは?
そもそも揃える必要はあるかな?
不登校の母は、色んなことに悩みます。
正解がないからこそ、色んな話を聞いたり、情報を得たい。
選択肢を広げに、聞きにきませんか?
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
「夫婦」をテーマに無料トークイベントを開催!
無料で視聴できます。
ゲストは蓑田雅之さん。
蓑田さんは、【「とりあえず、ビール。」で、不登校を解決する】など、不登校の子どもがいるお父さんの著作もあるコピーライター。
講演会をされていたり、お子さんはサドベリースクールに通われていました。
今回は、蓑田さんと5人ガイドでざっくばらんに「不登校と夫婦」を話します!
「不登校の先にあるもの」YouTube公式チャンネルにて、無料でご覧いただけます。
過去の動画も見れます!
涼しい部屋で、ラジオ感覚で聞いてみてくださいね。

8月イベント

「不登校の先にあるもの」のYouTubeチャンネルを登録してくださいね。
👇
お申し込みはこちら
👇
「不登校の先にあるもの」公式LINEも登録してね!
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました