ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
寒い日が続きますね。
こんな日は外にも出たくないし、家でゴロゴロ。
リビングを見てみると、読みかけのマンガや攻略本、食べた後のお菓子の包装紙が床に無造作に置かれていて、散らかり放題。
全て息子の仕業・・
「片付けもせずにのんきでいいなあ」
ゲームをしている息子にイラっとしてきました。
「ダメ」なところに目が付く
床にマンガが置かれていても「読みかけなんだ」と感じる時もあります。
「楽しそうにゲームしている」と感じる時もあります。
子どもにイラっとする時って、たいがい自分にもダメ出ししている時。
お昼ごはんはレンチンだった
洗い物はせずに溜まっている
自分を無意識にダメ出ししているから、息子にイラっとして、ダメ出ししたくなったんですよね。
気づくだけでいい
ダメ出ししたらダメだーって思っちゃうけど、ダメ出ししたくなってるって気づくだけでOK!
「ダメ出ししたくなってるな」と気づくこと。
からだで感じてみてくださいね。
そうすると洗い物をさっとやる気が出てくるかもしれません。
やっぱり今日はしんどいわ~と身体を休めることを優先する方が良いかもしれません。
頑張り屋さんのママへオススメ!
3月にサロンにゲストでお迎えする、児童精神科医『明橋大二先生』が作られた中でも最新のセミナー。
不登校の親のオンラインサロン『不登校の先にあるもの』のガイドみょんちゃんが講師でお届け。
ネットを探せば「自己肯定感を育む方法」はいっぱい出てきます。
知識や方法は知ることは簡単です。
でも生活で実践すること、続ける事が難しい。
だから誰から聞くか、誰と聞くかが大事。
私含め他のガイドも受講生として参加します。
きっと心地よい学びの時間になりますよ。
ぜひ一緒に受講しましょう!
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました