【不登校】子どもの「イヤ」を受けとめるにはママが〇〇するのが先 | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

右矢印プロフィールはコチラ

 

右矢印募集中の講座はコチラ

 

 

 

不登校中の小2息子がいます。

 

不登校前は「学校に行くのイヤ!」

 

最近は「外に行くのイヤ!」

 

何かにつけてまず「イヤ」ということが多い息子。

 

ただその時思ったことを言ってるだけ。

 

折り合い付けて行ったり、

 

代替え案をだしてくるのですが、

 

やっぱりイラっとします。

 

 

 

 

【イヤイヤ期】?!

「病院に行くよ」と伝えた時、

 

「イヤ!!!!」と大きな声で言われました。

 

「そっかー嫌なんだね」

 

オウム返しして、共感できたら理想的。

 

でも、カチンっ!ときて、

 

胸のほうから熱いものが湧き上がってきました。

 

オウム返しどころか、

 

「私だってイヤやわっっ!!!!」

 

息子と同じトーンで言っていました。

 

 

 

採血の注射が苦手なようで、嫌がるのもわかる。

 

大泣きして採血できず、再度病院に行ったこともあります。

 

でも健康を思えば「行かない」という選択肢はない。

 

そこで息子に「イヤ」と言われて、

 

私は我慢して連れて行くのにー!!と、

爆発しちゃったというワケです。

 

 

 

 

「イヤ」という愚痴を出しちゃおう

「私だってイヤ」と言った後、

 

息子はハッとしていてました。

 

私も冷静になり、息子に話をしました。

 

「どうして行くかわかる?」と尋ねると、

 

しっかり説明していて。

病院に行く理由もわかってました。

 

ホントに「イヤ」と言いたかっただけ、なんですよね。

 

 

「ママが病院に連れて行くのがイヤ」なんて、大人としてどうなん・・

があったから誰にも話せなかったと気づきました。

 

「イヤ」という愚痴を、

夫や信頼できる友人に聞いてもらったら、

 

「イヤだよね」とフラットに聞けただろうし、

 

「私もイヤやわ~・・病院は行くよ」でも良いなと思いました。

 

ハートくも

 

子どもの話の聞き方のコツは、

 

オンラインの聞き方コンシェルジュレッスンや、

 

子どものこころのコーチング講座でお伝えしています。

 

聞き方レッスンは3月5日(日)13時~14時でオンラインで開催します。

 

またリクエストもお受けしますので、

興味がある方はお問合せくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

 

お知らせ

 

いよいよあさって!!!

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では、

 

 

不登校新聞代表・石井志昂さんにお話しいただく

無料トークイベントを開催します!!

 

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

 

日時は2月26日(日曜)13時半~14時半

 

後日視聴もしていただけます!

 

「不登校の先に見えたもの~20年の歩みから~」

 

と題して、お話をしていただきますよ。

 

前日20時に公式LINEにて、

当日のURLをお伝えします。

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

(LineID:@140gvttp)

 

 

是非是非ご登録くださいね。

 

 

 

 

 

募集中の講座

 

【聞き方コンシェルジュレッスン】

日時

2023年3月5日(日) 13時~14時

 

場所

オンライン(ZOOM)

スマホ、タブレット、パソコンでご自宅から受けていただけます。

Wi-Fi環境を推奨します。

 

※事前にZOOMアプリのインストールをお願いします。

 ご不明な点はフォローさせていただきます。

 

※お振込確認後、ZOOMのURLを送らせていただきます。


定員

2名

レッスン料
1500円 ゆうちょ銀行or楽天銀行・事前振込
 

 

*締切は3月4日(水)23:59まで


 

用意していただくもの

 

・スマホorタブレットorパソコン

・筆記用具

・お飲み物

・マイク付きイヤホン(あれば・スマホ付属のイヤホン可)

 

 

※このレッスンは参加型でロールプレイ等があります。

 

 顔出しをお願いいたします。

 

※お子様の同席は可能ですが、事前に備考欄でご連絡ください。

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ