【不登校】子ども家にずっといることが不安なあなたへ | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

小2の不登校中の息子がいます。

 

寒かったり、急に雨がちらついたり。

 

週末挟んでの3日間。

息子は外に出ずに家に引きこもり。

 

 

ちょっとくらい外に出たほうがいいよね

 

運動不足になる!!

 

このまま引きこもりになってしまうのでは・・

 

子どもが家にずっといると、

こんな不安が浮かびませんか?

 

私はめちゃくちゃ浮かんでました。

 

不登校は心と身体が疲れてる状態。

家でエネルギーをためる時期。

 

そうわかっていても不安で、心配。

 

 

こんな時にするのが、

 

自分に自分で優しい声をかける事。

 

「運動不足にならないか心配なんだな

 

「引きこもりにならないか不安だよね

 

心配や不安は、

気づくだけで軽くなります。

 

解消したくて、どうにかしたくなるけど、

子どものことだから無理に動かすことはできない。
*動かしたくなるけど笑い泣き

 

 

 

ママも充電しよう

 

子どもが家で充電する時は、

ママ自身もエネルギーを充電する時だと感じます。

 

子どもが留守番できないなら、

家族に頼って外で一人の時間を少し作るもヨシ。

 

家で過ごすなら、

 

ちょっと美味しいチョコレートを自分のために食べる。

 

美味しいコーヒーをゆっくり入れて飲む。

 

ほんの些細な事を重ねていくことで、充電になりますよ。

 

さらにさらに、

 

この方のお話を聞くこともオススメ!!

 

いよいよ今週末日曜日に迫ったイベント!

 

 

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」で

 

不登校新聞・石井代表無料オンライントークイベント

「不登校の先に見えたもの~20年の歩みから~」

 

2月26日㈰13:30~14:30

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加だけ。

↓ ↓

 

 

YouTubeライブのURLは公式LINEにてお知らせします。

 

登録すると、動画のプレゼントもありますよ。

 

シェアも大歓迎!!

 

 

 

不登校の取材20年、

400名以上の関係者に話を聞いてきた石井志昂さん。

 

不登校にかかわるすべての人に取材して、
見えてきた不登校の先にあるものを話していただきます。 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたスター