【不登校】子どものワガママに困ったらすること | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

小2不登校中の息子がいます。

 

 

 

 

朝9時頃。

 

息子とパンを買いに行きました。

 

前日の夜、朝ごはんは何か聞かれて、

 

「お餅かおにぎりだよ」

 

と答えると、

 

「パンが食べたいから買いに行こう」

 

と言われていたから。

 

 

 

 「ワガママ」

 

 

「パンちゃんと用意しとけばいいのに」と思う人、

 

「子どものワガママ聞きすぎじゃない?」と思う人、

 

「わざわざ朝から買いに行ってスゴイ」と思う人、

 

様々だと思います。

 

私は

 

翌日のパンくらい用意しておきなよ。

 

無いなら無いで、あるもの食べさせたらいいじゃない!

 

子どもをワガママ放題させすぎじゃない?

 

と思ってた人です。

 

良いお母さんのすることではない

 

と思ってたから。

 

 

 

 

 親子で納得できればOK

 

元々、前日の朝ごはんの用意もぬかりなくする方でした。

 

子どもが「食べたい」と言うものが「ない」という状況を作りたくなかったから。

 

グズって「学校行きたくない」となって欲しくなかったから。

 

でも子どもが不登校になって、

 

学校に合わせて生活しなくなりました。

 

時間の流れが変わった。

 

無ければ無いで子どもがどうするか、どうしたいかを聞けばいい。

 

と思えるようになったから。

 

先日は作ってましたね・・

 

 

今回は買いに行きたいと言って、

 

私もついでの用事を済ましたかったし、買いに行った。

 

お互いが納得してたらOK!

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では、

 

 

不登校新聞代表・石井志昂さんの無料トークイベントを開催します!!

 

 

 

日時:2月26日(日)13時半~14時半

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

 

 

 

不登校、登校しぶりのお子さんがいる方に限らず、

 

どんな方でも公式LINEに登録いただくだけで視聴できます!

 

YouTubeライブのURLは公式LINEにてお知らせしますので、

 

ぜひお友達追加をしてくださいね。

 

 

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

(LineID:@140gvttp)

 

 

是非是非ご登録くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

お問い合わせはこちら

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ