【不登校】不登校対応の正解が知りたい時にすること | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

小学2年生の一人息子が不登校です。

 

我が家は幼稚園から登園しぶり。

 

小学校は入学して2週間で登校を拒否!

 

不登校になるまで毎日教室まで、付き添って登校していました。

 

「付き添ってでも学校へ行けるなら・・」と

 

「いつまで続くんだろう」があって。

 

学校に行かない=不登校

 

は悪いことではないし、

 

常に頭にはあったのですが、

 

「不登校になったらどうなるんだろう」と不安が大きくありました。

 

 

 

 

誰から聞くか

 

不登校になる前に読んだ、不登校新聞代表・石井志昂さんの本。

 

「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること

 

 

 

不登校新聞の記者として取材20年。

 

400名以上の関係者に話を聞いてきた石井志昂さん。

 

これまでの取材や自身のご経験をからめて書かれています。

 

いろんな不登校関連の本を読みましたが、

 

「子育てを責められてる」と感じませんでした。

 

不登校の子の心の回復のことや先のこと。

 

知りたい情報が書かれていて、

 

不登校は特別なことではなく、

 

子どもの成長の通過点と感じる事ができる一冊です。

 

 

さらにさらに・・

 

本を読むのもいいけど、聞くこともできますよ。

 

 

 

お知らせ

 

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では、

 

 

不登校新聞代表・石井志昂さんの無料トークイベントを開催します!!

 

 

 

日時:2月26日(日)13時半~14時半

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

 

 

 

不登校、登校しぶりのお子さんがいる方に限らず、

 

どんな方でも公式LINEに登録いただくだけで視聴できます!

 

YouTubeライブのURLは公式LINEにてお知らせしますので、

 

ぜひお友達追加をしてくださいね。

 

 

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

(LineID:@140gvttp)

 

是非是非ご登録くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

お問い合わせはこちら

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ