ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
不登校中の小2の一人息子がいます。
不登校だとゲームをする機会が増える子どもが多いと思います。
我が家も日中はほぼゲーム。
しゃべってくることも話すほぼゲーム。
マインクラフトをプレイしているのですが、
一緒に遊んだ時のこと。
コントローラーの操作の仕方や、
画面の見方など、
めちゃめちゃ難しいと感じました。
息子からは
「こうやってやるんだよ!」
ちょっと厳しめのニュアンスが含みつつ、
教えてくれます。
それを聞いても、
うまくできない操作できないワタシ。
洗濯物は洗濯カゴにいれる。
メガネはメガネケースにしまう。
等など
何度言ってもできないことってあって、
「なんでできないんだろう」
と思うことはよくあります。
マイクラを一緒にしていて、
息子も私に対して、
「なんでできないんだろう」
と感じているかもなんて思いました。
お知らせ
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
不登校新聞代表・石井志昂さんをお招きして、
オンライン無料講演会を開催します!!
参加方法はカンタン。
イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。
↓ ↓
不登校の取材20年、400名以上の関係者に話を聞いてきた石井志昂さん。
不登校にかかわるすべての人に取材して
見えてきた不登校の先にあるものを話していただきます。
参加方法はカンタン。
イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。
↓ ↓
(LineID:@140gvttp)
不登校、登校しぶりのお子さんがいる方に限らず、
どんな方でも公式LINEに登録いただくだけで視聴できます!
YouTubeライブのURLは公式LINEにてお知らせしますので、
ぜひお友達追加をしてくださいね。
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました