”不登校の子と雑談をする3つの方法” | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

 

 

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

不登校中の小2の一人息子がいます。

 

 

子どもと『雑談』してますか?

 

さとさんのブログに『雑談の効果』が書かれてます。

 

雑談はどうでもいい話。

 

子どもにとって、何も求められない時間。

私そのものを受け入れてもらえる時間になる。

 

すなわち、愛を伝える時間になる。

 

全文はコチラ

我が家の雑談はというと、

 

息子はマインクラフトにドはまり中。

 

めちゃくちゃ話してきます。

 

それはまあ、楽しそうに。

 

内容をしっかり聞こうとするより、

 

気持ちを共有するイメージ。

 

好きなことを話す子どもって、

 

『楽しい』『おもしろい』であふれてますよね。

 

内容より楽しそうな雰囲気を感じると、

 

「そんなにおもしろいんだ」と感じるようになって、

 

自然と興味が湧いてくるんですよね。

 

最近は一緒にマイクラをプレイすることもあります笑い泣き

 

 

ずっと聞こうとすると、

 

しんどくなりがち。

 

1分だけ、2分だけ、と決めて

 

短い時間から雑談するのがオススメですよ。

 

 

 

 

更にお知らせ

 

 


 

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」で

 

 

2月26日㈰13:30~

 

「不登校新聞 石井代表オンライン講演会」開催します!

 

無料でご覧いただけます!

 

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

 

不登校の取材20年、400名以上の関係者に話を聞いてきた石井志昂さん。

 

不登校にかかわるすべての人に取材して

 

見えてきた不登校の先にあるものを話していただきます。

 

 

不登校、登校しぶりのお子さんがいる方に限らず、

 

どんな方でも公式LINEに登録いただくだけで視聴できます!

 

YouTubeライブのURLは公式LINEにてお知らせしますので、

 

ぜひお友達追加をしてくださいね。

 

 

 

↑ ↑
みょんちゃんが石井さんについて語る

 

 

参加方法はカンタン。

 

イベントの公式LINEに友達追加!!だけ。

↓ ↓

 

(LineID:@140gvttp)

 

 

是非是非ご登録くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ