ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
お昼ごはんどうする?
不登校だと、
3食のごはんの用意がついてきますね。
登校しぶりで給食を食べないお子さんもそうかな。
まだ小2なので「ご自由にどうぞ」とはいかず。
「AとBどっちがいい?」
と選ばせて決めさせることが多いです。
自分で決めたほうが納得感があるから。
「皿うどんときつねうどん」を選ばせた日。
「きつねうどん」を選んだのですが、
現物を見て
「皿うどんがよかった!!!」
「そうかー」と最初はただ聞いていたものの、
段々イライラしてきて、
「じゃあ食べなくてもいい!!!!!」
と怒鳴ってしまいました。
怒りの下にあったもの
子どもに聞いて決めさせて、せっかく作ったのに!
毎日毎日ごはんを3食作るストレス。
悲しい、つらい
がありました。
「怒る」ことは悪いことではないけど、
私の中に
良いお母さんであるべき
があって、
良いお母さんは怒ってはいけないが強く、
更に罪悪感を感じちゃったんですよね。
どんな感情も大切に
怒りは二次感情。
怒りの下に本音の感情があります。
今回は悲しさやつらさがありました。
落ち着いたところで、
息子に怒鳴った事はあやまりました。
そしたらね、
「皿うどんと素うどんを間違えた。
素うどんときつねうどんなら、
きつねうどんがよかった。」
と話してくれて、
ややこしいものを選ばせたんだなと思っちゃいました
怒っても大丈夫な関係を作ること。
「きく」を通して信頼関係があるからこそだと感じます。
子どものこころのコーチング講座では、
子どもの話の聞き方、
自分と向きあうための「心の」声の聴き方を学べます。
全国で、オンラインで講座を開催中です!
イベントのお知らせ
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
11月19日20日にオンラインイベントがあります!
11月は計4回、
ガイドがそれぞれ「不登校」について話します!
画面オフで顔出し無し、聞くだけ参加もできます。
詳細&申し込みはコチラ ↓↓
私もガイドとして、
19日21時~お話をさせていただきます!
なかなか聞くことができない不登校事情。
「うちだけじゃないんだ」
と軽くなることもありますよ。
*11月・12月両方参加特典として、割引がございます!!
12月3日は会員さんが話すイベントがあります
両方参加する方は、2000円で参加していただけます。
1500円+1500円=3000円 → 2000円(税込)
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年12月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました