ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校→お休みに突入。
学校をお休みしだして、
「休みが必要」と感じる一方で、
ドーンと気持ちが落ち込む時があります。
一年生の時から毎日付き添いしたな
泣きながら教室に入ることもあったな
幼稚園の時は渋ったら泣きながらでも連れて行ってた。
それがダメだったのかな・・
今までよかれと思ってやってきたことが、
全否定されたような気持ちになって。
さらに、
赤ちゃん~幼児期のからの関わり方、
育て方も悪かったのかな
自分を責め、
後悔している私がいました。
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」で
一緒にガイドをさせてもらってるみょんちゃんのブログには
子どもの不登校が本格化し、長期化してきた頃、こう思ったものです…
育て方を間違えたのかな…
私の子育てが、間違っていたからこんなことになったんだろう…
一生懸命やってきたつもりだったけれど…いったいどこで、道を間違えてしまったんだろうか…
*一部抜粋
全文はコチラ↓ ↓
子どもが学校に行かないと、
親も子も自分を責めてしまいがち。
ガイドを務めさせてもらってる
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」という
不登校対応についての公開セミナーを開催します。
講師は同じくガイドの谷川明子ことみょんちゃん。
「子育てハッピーアドバイス」子育て本のベストセラーを書かれた
小児精神科医・明橋大二先生が書き下ろしたこの講座。
「不登校は親の育て方でなるものではない」
「ましてやその子が悪いなどでも決してない」
ということを、
講座内でもお伝えしています。
こんな方にオススメ!
・不登校や登校しぶりの子どもへの対応の仕方がわからない
・不登校や登校しぶりの子どもの将来が不安
・自分の対応が間違っていないか不安
・子どもの昼夜逆転やゲーム三昧が気になる
・学校との連携がうまくいかないと感じる
・学校・先生、周りの人に不登校への理解が得られないと感じる
・家族の中で、不登校への認識のずれがあり悩んでいる
・不登校の親の経験を聞きたい
開催日時:10月10日(祝)午後13時30分から16時
場所:オンラインzoom
参加費:2,000円(税込)
定員:20名様 あと3席
対象: 不登校・登校しぶりのお子さんの保護者の方
*耳だけの参加もOKです!
詳細・申し込みはコチラ↓ ↓
登校しぶりから不登校へ歩み出した我が家。
この講座を聞くのを私は心待ちにしています。
安心感を持って帰ることができると思っています。
顔出ししなくても、参加できます。
これからが不安。
一人でしんどい思いをしている。
一緒に講座を聞いてみませんか?
サロンの雰囲気も味わうことができますよ。
ご参加お待ちしています!
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました![]()





