【募集中】「学校に行きたくない君へ」棚園さんをお迎えしたイベントがあります! | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

小学2年生の一人息子がいます。

 

 

 

今日は本とイベントのご案内。

 

 

漫画家棚園正一さんの

8月10日に発売された

 

「学校に行きたくない君へ」

 

を読みました。

 

 

 

 

棚園さんは不登校を経験し、

 

著書や講演を各地でされています。

 

 

 

 

 

 

新刊「学校に行きたくない君へ」

 

不登校、いじめを経験した方たちの

 

エピソードをマンガで読むことができるもの。

 

 

キンタロー。や宮本亜門さんといった

 

一度は聞いたことのある方や、

 

一般の方のエピソードも。

 

 

「行きたくない」理由は様々で、

 

「正解」は人それぞれ違うんだ

 

ということを心から感じることが

 

できました。

 

 

棚園さんのコラムも

 

心が揺さぶられるもの

 

ばかりでした。

 

 

 

コラムのなかで

 

【「ふつう」になりたかった】

 

と書いてあって。

 

 

私は幼稚園で

 

不登園になったことがあったので、

 

「不登校になってはいけない」

 

を持ち続けて

 

歯を食いしばって

 

学校に行っている時期がありました。

 

 

学校に行くことが

 

「ふつう」で

 

「あたりまえ」だから。

 

 

 

社会に出てからも、

 

正社員で働くのが「ふつう」

 

結婚したら出産するのが「あたりまえ」

 

それが「ちゃんとした大人」

 

 

自分にとても

 

厳しかったなあと

 

読みながら振り返りました。

 

 

 

マンガやコラム、

 

すべてにフリガナがふってあるので、

 

親子で読むことができる

 

一冊です。

 

小2の息子が読むかわからないけど、

 

それとなくおいておこうかな。

 

 

 

 

無料イベントのお知らせ

 

 

    

今回紹介した「学校に行きたくない君へ」の

 

著者棚園正一さんを迎えしたイベントを

 

親のためのオンラインサロン

「不登校の先にあるもの」でします!

 

 

日時:8月21日(日)21時~22時

(zoomにて)

 

費用は無料です!

 

新刊のお話を伺う予定ですニコニコ

 

限定50名

残り20席を切りました

 

 

 

新刊を購入してイベントに参加、

 

記念撮影に本を持って映ってくださった方に

 

親のためのオンラインサロン

「不登校の先にあるもの」より

 

プレゼントがあります!

 

過去のサロンイベントの動画4本をフルサイズで視聴できます(期間限定)

 

棚園さんが過去にサロンで講演してくださった動画もありますよ!

 

 

申し込みはコチラ↓ ↓

 

 

 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ