ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
夫も夏休み。
息子の遊び相手が増えて嬉しいです。
2人が遊んでいる姿を見ていると
楽しい気分。
でもふと、
友だちとまったく遊ぶ機会ないけど
学校始まったら大丈夫かな
私が手を離さないから
学校一人で行けないんじゃ、、
ネガティブな思いが
次々沸いてきます。
ぐるぐる思考になる時
1学期は登校時間をずらして、
教室の前まで付き添い登校してます。
付き添いがあれば行ける
けど
なかったら行かないのかな
更に付き添い登校への
不安が湧きます。
「学校の事は考えないでおこう」
って思ってても、
思い浮かぶ事ってありますよね。
一度浮かぶと
ぐるぐる考えてしまったり、
不安になってしまったり。
そんな時って
「そんなこと思っちゃだめだ!」
って考えがち。
私もよくあります。
でもそんな時
試してみて欲しいことがあります。
否定も肯定もしない
「○○と思うんだね」
とそのまんま受けとめます。
この場合なら
友だちとまったく遊ぶ機会ないけど
学校始まったら大丈夫かなって思うんだね。
私が手を離さないから
学校一人で行けないのかなって思ってるんだね
一人でいって欲しいと思ってるんだね
親友だったら、
どう声をかけるかなと
イメージするといいですよ。
「思っちゃいけない」
より
「思ってるんだな」
のほうが自分に優しい。
自分に優しくすると
子どもにも自然と
優しい気持ちになれますよ
是非試してみてくださいね。
無料イベントのお知らせ
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」で
8月21日(日)21時~22時
無料イベントがあります。
「学校に行きたくない君へ」の
著者棚園正一さんをお迎えします!
限定50名→
残り20名になりました
耳だけの参加もOK!!
申し込みはコチラ↓ ↓
最後まで読んでくださりありがとうございました