【登校しぶり】1学期が終了しました | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

小学2年生の一人息子を

毎朝教室まで送っています。

 

今日が終業式。

1学期が終わります。

 

付き添い登校業務おさめ。

 

送っている方も、

そうでない方も、

お疲れ様でしたニコニコ

 

 

「学校に行きたくない」

 

口に出して言ったり、

 

身体で大きく抵抗したり、

 

泣いたり、

 

がほぼなく、

 

1年生と変わらず

 

朝学習の時間に登校する

 

を重ねて、

 

安定して登校した1学期。

 

1人で教室に毎日入れるようになったことは

とても嬉しい。

 

 

懇談で担任の先生と話して、

 

登校時間はこのままで

行きましょうとすり合わせもできました。

 

 

ただね、

 

毎日送るのは正直負担です。

 

時間を取られてる気持ちになったり、

 

普通は親と行かないよね。。

て気持ちが湧いたり。

 

言ってしまうこともあります笑い泣き

 

でも、

 

私(たまに夫)と登校することで

安定して学校で過ごせるなら、

 

やはり送るを選びます。

 

みんなと同じでなくていい。

 

登校時間をずらしても、

 

親と登校していてもいい。

 

学校で勉強だけでなく、

先生や友だち。

 

家族以外の人と関わる経験を

積んで欲しいと思うから。

 

 

 

明日から夏休み。

 

学校のことは一旦脇に置いて、

夏を楽しみたいと思います。

 

 

子育てコーチング協会

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ