ご訪問くださりありがとうございます。
最近たくさんの方にアクセスいただいてて、とっても嬉しいです![]()
昨日も書いたのですが
うちの小1息子は
「今したい!やりたい!!」がとっても大事。
「やりたい!!」と思った瞬間、即行動に移します。
そらまでやってたことは「ほったらかしかーい!」って突っ込みたくなるのもしばしば![]()
例えば読んでた本はポイっと置いて急にレゴで遊びだす
→本は忘れ去られ、床にそのまま。。私イライラ。。
Eテレおかあさんといっしょのおもちゃのブルースの歌を思い出します・・
「使ったものは元の位置に戻す」
ということはわかってるようなんですよね。
気が向いたら自分で片付けている時もあるから。
ただ私は
使ったものすぐに戻して欲しい
息子は
気が向いたときにやる、やりたいタイミングでやる!
「やりたい!」が大事だから。。
あと散らかり具合の気になり度も違うのも大きそうです![]()
昨日の夜、いつもは進んでやらない歯磨きを珍しく
「やるーーー!!!」とノリノリで洗面所で向かっていました。
手にマスキングテープをもっていたのですが、床にぽーい!と投げ出して。
私、マスキングテープを投げた事にイラっとしました。
「片付けてから!」と声をかけようとしましたが、
もうすでに洗面所に向かっていたし、今言っても耳に届かない
それより歯磨きにササっと行ったことが嬉しかったので
戻ってきたときにマスキングテープをどうするのか見守ろう
と思いました。
そしてルンルンで歯磨きを終えて戻ってきた息子。
ちょうど足元にマスキングテープがある辺りに来た時
「歯磨きしたんだね。マスキングテープ戻そうか」
と伝えました。
すると、息子は黙ってマスキングテープを拾って元の場所に戻しました。
そして「ありがとう」と伝えました。
投げた時のことだけ切り取ると
ものを大事にしてない
やったらやりっぱなし
に見えます。
だけど息子は
歯磨きがしたいから洗面所へ先に行った
マスキングテープはいらないから手からは放した
だけなんだと思います。
子どもの普段の様子や自分の気持ちを確認して
少し待ったり、声掛けの仕方やタイミングを変えると
こんなにも違うんだなと感じた出来事でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました![]()

