今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます
息子に怒りをぶつけられた時の話を書きたいと思います。
6時に目覚まし時計が鳴ったけど二度寝した日のこと。
起きたら7時でした。
息子も起きる時間なので、起こしました。
すると
「なんで6時に起こしてくれなかったの?!」
めっちゃ怒り口調で私に言ってきた!
6時に目覚ましが鳴り、私は目覚めて息子にも声かけてました。
起こしたんですよ、ちゃんと。
でも私も息子も寝てしまってね。
「起こしたのに!」という思いもある。
ただ前日に「6時に起きてあれとこれをやって~」と楽しそうに話していたんです。
見通しが崩れてつらいのかな?と思いました。
だから「そうかー」と息子の怒りを受け止め、聞き流しました。
朝ごはん早く食べて、着替えればやりたかったことをできるかな?
なんて思って急いで朝ごはんを支度して、着替えも準備しました。
*着替えは息子がいつも自分で準備します
しかーし!朝ごはんできて、声をかけても一向に食べようとしない。
むしろまだ着替えてないし
「なんで6時に起こしてくれなかったの?!お母さんのせいで起きれなかった!」
私のせい???
目覚ましが鳴って、息子に声をかけ起こしたこと
早く朝ごはんを食べたり、着替えればやりたかったことができるんじゃないかってこと。
怒って、強い口調で言いました。
言いながら私も二度寝してしまって焦ってるなと気づきました。
ルーティンが崩れると落ち着かないんです。
ただ少し急げばできること、後回しにしていいことが感覚的にわかってる。
息子は自分で立てたスケジュールが崩れて焦ってる。
(遊びとかどうでもいいやん・・は置いといて)
リカバーの仕方がまだわからないのかな?と思えてきました。
私も二度寝して焦ってること
自分で気持ちを切り替えて、リカバーしてほしいこと
を伝えました。
怒りが返ってくるかな?と思いましたが
落ち着いた表情になって、着替えて、朝ごはんを食べ始めました。
何事もなかったかのように私に話しかけてきたりして。
怒っちゃいけない!と思ってしまうのだけど
怒りながらも気づくこともあるし、伝わることもあるんだなと思いました。