休みだったことも昨日はなかなか寝付かない息子。
私も段々寝ないことにイライラしてきて。
そんな時、息子に「早く寝よう」と声掛けても意味がないのはわかってる。
そんな時は自分がどう感じているか自分に声をかけてみる。
そしたら
「寝入るのが遅くなることで朝起きられなかったらどうしよう」
「朝起きられなくて、朝行きたくないとぐずられたらどうしよう」
「ぐずられてスムーズに出られずいつも登校する時間に出られなかったらどうしよう」
なんてのが出てきた。
でも、眠たくないし寝たくないわけで。
起きられないかどうかは朝にならないとわからないし
遅く起きたとしても「行きたくない」というかはわからないし
登校時間に出られないかもわからない
ぜーんぶ私の予測の話。
うんうん、そう思ってたのかーと自分でスッキリしたのだけど
それでもなんかイライラする。
なんで?
なんで??
わかったとしてもやっぱり【不安】があるから
自分が寝付けない。
もともと寝つきが悪いほうだから、疲れてないのもあって私も寝付けなかった。
こりゃ余計イライラするだけだなーと思って
息子にそう声掛けて、夫に任せて私は布団から抜け出し
自分が眠くなるように足マッサージを別室ですることにした。
寝かしつけをやめるなんて悪いかあちゃん
なんて思ったりもしたけど、このままいても余計お互い寝られないなーと思って抜けた。
結果、
息子10分ほどで入眠。
夫に感謝![]()
そして翌朝の今日、いつもどおりの時間に起きました。
昨日、寝付けないなら抱っこしてあげてもよかったなーなんて思ったから
抱っこして起こして、5分ほど抱っこのままでいた。
そしたらまあいつもどおり着替えて朝ごはん食べて登校して・・・。
その時できなくても、振り返って、自分に余裕を作って、甘えさせてあげる。
それもアリだよね![]()