ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪ -18ページ目

ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

お子様でも作れる超簡単レシピ!
フードセラピー的開運レシピ発信中!
一皿に咲く、モチーフに込めた愛

皆様に、作る楽しみが届けば、幸いです
暮らし二スタ(主婦の友社)で掲載していただいた
記事などもご紹介しています♪

 

レシピブログさんからモニターで頂いた

パンミックス粉が素晴らしく美味しかったので、

暮らし二スタさんでもご紹介させていただきました口紅

 

↓本日、掲載していただきました照れキラキラ

 

ハッピー(小寺 洋子)さんのアイデアが
ピックアップに選ばれました!

ピックアップに選ばれると1日TOPページに表示されます

 

上差しほんと、美味しいの~NEW

 

↓記事全文はこちらですキラキラ


 

Amazonのネット通販で2袋かったんだけど、

到着したら、あれ?しあわせの生食パン

ミックスって書いてあった、でもパッケージは

ほぼ同じなんだよね。

 

ぜいたく生食パンパンミックスがいつも行く

スーパーで陳列してくれたらいいのになキラキラ

 

 

↓酷暑ですよね、お家で、たまらなく面白い韓国ドラマはいかがですか?

『7人の脱出公式サイト』で記事を紹介していただいています。

『7人の脱出』予想外の展開に一度見始めたらもう止まらない!

『ペントハウス』脚本家と監督が再タッグ!①|生活のアイデア|暮らしニスタ

 

↓すべて見終わった後の感想&あらすじ記事はこちらです。

こちらも、『7人の脱出』公式サイトに掲載していただいています照れNEW

 

 

でわ

 

フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】

上矢印私もこちらの企画に参加しています口紅

 

 

材料 約2~4人分 8個

 

昭和産業トースターで簡単ふんわりミックス:1袋(100g

水:大匙4(60ml)

溶かしバター:20g

→耐熱容器にバターを入れてラップを

ふんわりかけて、電子レンジ600W×約30秒間加熱し溶かす

湯煎にかけて溶かしても良いですよ。

 

ミニハンバーガー3個

完成したミニパン:3個

バター:適量

市販の冷凍ミニハンバーグ:3個

→加熱してすぐ使えるようにする

スライスチーズ:1枚

レタス:適量

トマトケチャップととんかつソースを

合わせたもの、目安は、ケチャップ多めで

5:2位の割合です。

 

あんバターミニサンドパン3個

完成したミニパン3個

バター角切りにする:適量

あんこ:適量

 

作り方

①ボウルにミックス粉、水、溶かしバターを入れ、

へらなどで生地がまとまるまで約1分間混ぜる

 

②手で約2分間こねる。ひとまとまりになったら

ラップをかけて冷蔵庫で約5分間ねかせる。

→私は、子供に、たたいてこねるようにして

もらいました。分量外の強力粉を少量手につけて

ボウルに入れた生地をボウルに中でつかんで

叩いてつかんで、叩いてを繰り返します。

 

③生地をスケッパーなどで、8等分し、

丸く丸めます。手に強力粉まぶして丸めます。

④アルミホイルを敷いた天板に生地を並べ、

600Wのオーブントースターで約15分ほど、こんがり

焼き色がつくまで焼きます。竹串をさして生地が

つかなければミニパンの出来上がりです。

6個のミニパンを半分にスライスしておきます。

 

⑤ミニハンバーガーを3個作ります。

2等分したミニパンで具材を挟みます。

ミニパンの切り口に、溶かしバターを塗り広げ、

底になる方のミニパンの上に→レタス

→スライスチーズ→温めたミニハンバーグ

→スライスチーズ→ミニパンの順に挟み、ミニハンバーガーを

作ります。

 

 

⑥あんバターミニサンドを3個作ります

半分にカットされたミニパンの底になる方に大盛のあんこを

のせ、大きくカットされた角切リバターをのせて、

最後に、ミニパンで挟みます。

 

 

♡作った感想

 

昭和産業トースターで簡単ふんわりミックスには、

2袋入っていて、2回作れます。

3連休のお休みに、2回分作らせていただきました。

一回目は、ピザで、今回は、ミニパンでミニハンバーグと

あんバターミニサンドです。我が家の子供は、パンを

捏ねる生地がベタベタしていつもは、嫌がるのですが、

今回は、生地の材料を混ぜて、こねあげるまで、

とても楽しそうに、上手く作れました♪

生地を最後まで、こねあげたのは、はじめてで、

とても、嬉しそうに、していました。

出来上がりも関心があったようで、、トースターの中を

のぞきこんだり、可愛かったです~!

もちろん、完成したパン2種類も、美味しそうに

食べていましたよ。

 

とても、簡単に、子供でも、パン作りができるのが

良いですよね!パンとスコーンの間のような?

かんじのパンなのですが、とてもおいしくいただけました!

 

子供が喜ぶので、また、使ってみたいです~♪

素敵な時間を過ごせました、モニター当選ありがとうございました。

 

 

でわ

 

 

火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わない簡単おかずレシピ

 

手軽に作れる海鮮茶碗蒸しレシピです!

新鮮なタコやカニカマ、三つ葉、卵液に入れる具材は最小限!

手間も最小限!

 



卵液を加えて電子レンジで簡単に調理し、

ふんわりとした食感と海鮮の味わいをお楽しみください。

忙しい日のランチや、

ちょっとしたおもてなしにもぴったりです!

材料 (2個分)

  • 全卵 :2個
  • 茹でタコの刺身 :2枚(30g)
  • カニカマ :2本
  • 白だし :大匙2
  • 三つ葉 :8g位
  • 水 :200ml
 
作り方

①料理の準備を簡単に説明します。

たこは一口サイズに切り、カニカマは1本を3つに分け、

三つ葉も食べやすい大きさに切っておきます。

 

卵液を作ります。

②卵と水を入れてよく混ぜ、

綺麗に仕上げたい場合はこしてください。

今回はこしていません。白だしも加え、混ぜ合わせます。

 

具と卵液を茶碗蒸し用の器2つに分けて入れます。

③茶碗蒸しの容器を2つ用意し、
①で準備したタコとカニカマをそれぞれ入れます。
その上から、②で混ぜた卵液を流し入れます。
 

④ラップをふんわりとかけ、爪楊枝で3つほど穴を開けておきます。

 

電子レンジで加熱し、三つ葉をのせて完成です。

 

⑤1個ずつ電子レンジで加熱して仕上げます。

電子レンジの出力を600Wにして50秒加熱し、

ラップを外します。その上に、たっぷりと三つ葉を乗せて完成です。

1人分でもすぐに

完成しますよ!

 

三つ葉はたっぷりのせちゃいます。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように・・・
最後まで読んでくださりありがとうございます。

 コツ・ポイント

•材料のカットサイズを揃える:タコやカニカマ、

三つ葉などの材料を一口サイズにカットすることで、

茶碗蒸しの中で均一に調理され、

食べやすさと味のバランスが良くなります。

•加熱時間の調整: 電子レンジでの加熱時間は

レシピに記載されていますが、

実際の機種や容器の大きさによって加熱時間が

異なる場合があります。最初はレシピ通りの時間で試してみて、

必要に応じて加熱時間を調整してください。

 

でわ
 
 
 

 

フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】

上矢印私もこちらの企画に参加していますNEW口紅

 

上差しモニター品のトースターで簡単ふんわりパンミックスを

使用して作ってみましたよ爆  笑NEW

 

上差し手ごねしますが、手で約2分捏ねるだけキラキラ

上差しパッケージの可愛いね!

今回は、ピザを作りましたが、トースターでパンも

作れるそうですよ照れキラキラ

 

では、作り方のご紹介です。

 

発酵いらず!フライパンで作るピザ

 

材料 2人分(直径17cm)

 

トースターで簡単ふんわりパンミックス:1袋(100g)

水:60ml

オリーブ油:大匙1と1/2

ピザソース(今回手作りピザソース):適量

→冷凍していたものを解凍する

トマトケチャップ適量量

ピザ用チーズ・:適量

お好みの具材

冷凍ブロッコリーいんげん:適量

→流水をかけ解凍する

ウィンナー:1袋

ツナ缶:1缶

 

作り方

 

下準備:トマトソースとケチャップ少量を混ぜて、

フライパンですぐにピザにのせれるように

火を通しておきます。

①ボウルにミックス粉、水、オリーブオイルを加え、

ヘラなどで生地がまとまるまでしっかり混ぜる

②手で約2分間こねる、ひとかたまりになったら

ラップをかけて冷蔵庫で約5分間ねかせる

→捏ねる場合は、分量外の強力粉をてにまぶして

おきます。

上矢印オーブンで焼く普通のピザと違い、あらかじめ

チーズ以外の具材は、火を通しておきます。

 

③直径20cm位のフライパン2個に生地を半分に分けてのせ

直径17cmを目安に手で薄く伸ばす

 

④フォークなどで、約10か所刺し、穴をあける

⑤中火で約3分間焼き、裏返し、火を止める

⑥カットしたウィンナー、冷凍ブロッコリーいんげん

をオリーブオイルで焼いて火を通しておきます

⑦ピザソースを塗り、ツナ缶(オイル除く)をのせ、

⑥の具材をのせ、蓋をして、弱火~中火で約3~5分間焼き

ます、今回は、さらに、オーブントースターでチーズが

完全にとけるまで焼きました。

チーズがとろけたら完成です。

 

 

本格的なピザとはお味や食感がやや異なりますが、

こんなに簡単に作れるとはびっくりです!

 

食育として、お子様と一緒に作ったりするのに、

便利ですねキラキラ

 

休日だったので、家族で美味しく頂きました

試せて、頂き、楽しかったです

ご馳走様でした。

 

でわ

 

 

 

 

 

 

火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わない簡単おかずレシピ

 

昔懐かしいロングセラー商品、フルーチェを子どもと

一緒に作ってみました!牛乳を混ぜるだけで、

火を使わず簡単に作れるので、忙しい日にもぴったりです。

 

 

材料 (2種類のトッピングのせフルーチェ(2人分))

  • ミックスベリーフルーチエ :1個
  • 牛乳 :200ml
  • ぶどう :3粒
  • レインボーラムネ(ユーハ味覚糖) :3粒
 
フルーチェのミックスベリー味を使って作ります
 
①まず、ボウルにフルーチェを1袋入れて(フルーチェは冷さない)
冷えた牛乳200mlを加えます。
②スプーンでとろりとするまで大きく混ぜます。
混ぜる時は、1秒に2回くらいの速さで混ぜると良いそうですよ。


今回は2人分を作るので、2つの器にフルーチェを適量盛り、
トッピングとして皮をむいたぶどう3粒と
レインボーラムネ3粒をのせて完成です。
 
出来上がりがゆるく感じる方は、
30分ほど冷やしてから食べると、さらに美味しく楽しめますよ。

冷やしてから食べる場合は、
トッピングするレインボーラムネは、食べる直前にのせてくださいね。
 
昔懐かしい夏のおやつを作ってみました!
レインボーラムネがアクセントになり、
見た目もとても綺麗ですし、子どもも喜んで食べてくれました
。自分で作ると、さらに美味しく感じますね。

ぜひ、夏休みに火を使わないおやつ作りを試してみてください。

こちらの情報が、誰かの喜びや助けになりますように…。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。