昨日の続きですが、
福をたくさん、頂いたような
気持ちになりながら、帰宅![]()
![]()
↓昨日のブログです![]()
![]()
たくさん、歩いたんで、
夕食の美味しい事って!
森林浴&日光浴 最高の天然温泉
元気をいただけた良い1日でした![]()
![]()
![]()
音の花温泉からは、20分位車を
走らせると行くことができますよ![]()
![]()
まだ、行ってないんですが、
一願成就のお堂と言われる
信貴山の山頂にあるお堂!
下の鳥居から20分程階段を上がらないと
いけないんですって!
その名は、
空鉢護法堂(くうはつごほうどう)~![]()
![]()
![]()
来年あたりに、いってみようかな~![]()
実はね、今、整形外科行って、レントゲンとったばかりで
お尻のしっぽがあるとこらへん(ないけどね)の
筋肉?周辺が痛くて、座るのはいいんだけど
痛くて、さっと立てないんです![]()
押しても、痛い![]()
しばらく温泉入ったり(温浴効果)、
無理せずに様子を見ようと思っています~![]()
![]()
![]()
運動不足もありそう?なので、
歩いて、ダイエットも必要かな?とも思います![]()
![]()
原因は不明で、レントゲンでは
正常で、MRI検査を進められたけど、
あんなの、怖くては、絶対入れません(笑)![]()
![]()
だから、無理は禁物です~![]()
![]()
MRI検査送りになってしまいます![]()
![]()
![]()
こちら、空鉢護法堂ではないんですが、
白蛇様が祀られています~![]()
![]()
こちらの、階段下にある水を空鉢護法堂まで持って
ゆくそうです![]()
→朝護孫子寺本堂そばの
水屋に備え付けのポットに水を入れ、
持参してお供えください とのこと![]()
現在、ポットがコロナ対策で無くなっているようですね!
機会があれば、一願成就の難陀竜王(なんだりゅうおう)様
が祀られいる空鉢護法堂に行きたいな~![]()
![]()
![]()
一願成就のご利益を得られますよ![]()
![]()
![]()
↓以下文章→引用先はリンク先にあり
空鉢護法堂(空鉢堂)で祀られている竜王が
「みーさん(巳さん)」呼ばれていることから、
蛇がとぐろを巻いた「純銀肌守り」という
指輪型お守りがあります。
災いから身を守ってくれるお守り![]()
![]()
![]()
こちらは、私のひざ上の
動物カフェの白蛇さん
!蛇さん可愛い~![]()
![]()
↓触ると、福が授かるので、金の打ち出の小槌
を![]()
![]()
で何度も、触っときました![]()
![]()
![]()
![]()
お守りもね、打ち出の小槌を選びました~![]()
![]()
お守り選びも楽しいですね~![]()
![]()
![]()
白蛇様の縁起の良い
私が考案した、蒸しパンレシピ
こちらにも、残しておきますね![]()
![]()
白蛇さんは、縁起が良いんですよ~!
弁財天の使いとして財をもたらすと考えられていたり、
水神としても有名だそう![]()
![]()
![]()
![]()
空鉢護法堂は信貴山頂にあるお堂です。
ここに至るまでの約700メートルに及ぶ
九十九折りの山道は険しく、
また空鉢堂に至る道すがらには、
おびただしい数の朱塗りの千本鳥居や信貴城址、
8体の石仏から成る星祭り本尊など、見どころも多くあります。
頂きの堂からは大変素晴らしい眺望が開けています。
↓引用先![]()
![]()
秋ですね!柿がたくさん、実っている柿の木なども
ドライブ中に見ることができました~![]()
![]()
画像左にも、お供え物?!の柿が![]()
![]()
![]()
柿とゆうことで、
美味しい食べ方をご紹介~!
柿って、焼いて食べても、とっても美味しいんですよ![]()
![]()
お試しあれ![]()
![]()
オープンサンドにして、ハートの柿の
デザートオープンサンドです![]()
![]()
でわ![]()
![]()


















