【レシピブログの旬のピーマンで簡単おかずモニター参加中!】
ピーマンは低カロリー&低糖質
ダイエット&美容に積極的に活用
今日は、簡単小鉢レシピをご紹介しますね
お肉料理などの(主菜)のサブ的役割(副菜)として
ついつい不足しやすい「副菜」!
⇒主に、野菜や海藻類、きのこ、芋など
ビタミン・ミネラル・食物繊維の供給源
この食べ方だとたっぷり栄養補給ができちゃいます
お子様も喜んでパクパク食べてくれますよ
↑
もぎたてのような新鮮さ!
わたも種も真っ白で新鮮~
緑のカラーが
濃くて栄養たっぷりな感じ
肉厚があって、りっぱ、感動ですっ(^_-)-☆
↓
半分にカットした断面です~、フレッシュ
今回、ご紹介のレシピも
今までどうり、1分ゆでて苦みを和らげています
↑「がんばる国産ピーマンプロジェクト×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画に参加しています
↓鹿児島県産ピーマンをモニタープレゼントしていただきました
でわでわ、作り方のご紹介です(^_-)-☆
ほぼ、毎日食べたモニター品のピーマンですが、
ついに、なくなってしまいました
(ピーマンおすそわけした親戚も、
とても美味しいピーマンだったとのこと)
これからも、鹿児島ピーマンを使い続けたいな~と
思うほど、とても気に入っています(^_-)-☆
全部食べて、なくなって、冷蔵庫から姿を消して
さみしいです~
最後のレシピとしてご紹介するのも、
マヨ和えで〆ます~
でわでわ、作り方、いってみよう~
【材料】 10分位
鹿児島ピーマン・・・2個
ツナ缶・・・1缶(汁ごと使用)
マヨネーズ・・・大匙3~5
塩こぶ・・・2~3つまみ位
【作り方】
ピーマンは縦半分にカットして、
へたとわたを除く、横に、3mm位に細切りします
熱湯で1分ほどサッと茹で、水気を切ります
フライパンに、汁ごと、ツナ缶と
を入れ、
マヨネーズも半量入れて、サッと炒めます
後は、塩こぶと残ったマヨネーズで和えて
皿に盛り、完成です
☆マヨネーズや塩こぶの分量は、お好みで加減してください。
超簡単で、ピーマンの苦みもほぼ0に近く
栄養満点!タンパク質もツナ缶から摂れて
子供も大好きな味付けです
鹿児島ピーマンのモニター参加
ありがとうございましたっ
こちらの投稿が最後になります
美味しく楽しくいただきました、
ありがとうございましたっ
でわ