a24a24a24のブログ -22ページ目

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

ねこちゃん飼ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
実家に住んでいた頃の話。まあまあの田舎で、
庭は農機具の小屋があり、田畑が隣接している、そんなところでした。
 
 
 
ある日庭に野良の子猫が迷い込んできて、隙間に逃げ込みました。
 
かっぱえびせんを50cm間隔で並べたら、パクッパクッと食べながら出てきて
たいそう美味かったのか、そのまま家から離れなくなりました。
 
 
 
飼っているのか野良なのか、中途半端な状態でしたが
うちの猫はかわいがるほど賢くなっていきました。
口笛を吹けばどこに居ても走ってくるし(数十メートル、WiFiより届く)
指を差した方向を理解したり、誉める叱るや多少の合図がわかるので
広い外にいる分にはなんだか困ることがありませんでした。
 
 
 
近所で飼われていた猫もだいたい外にいて、縄張りの田畑や庭をパトロールしてはケンカして。
人も猫も、ゆるゆるとした時代でした。
今は飼い方が厳しくなっているので外に出すのは難しいでしょう。
 
 
 
そんな中、微妙に困った思い出といえば。
 
うちの猫に子猫が生まれて、
姉が『お前は小さいからチビ太郎』と命名したら。
みるみる成長して近所で一番大きい猫になったこと。
 
 
 
写真が残っていました。
 
 
 
 
 
 
チビ太郎、でかっ。しかも女の子。
おしまい。
 
 
 
 
 
 

ラズパイピコとArduino IDEでピアノの音を鳴らしてみました。

 

オモチャの電子ピアノの発音部と演奏部みたいなものを

プログラムで自作した感じです。

 

※ソフマップ=全国区のパソコン量販店、ドンキホーテみたいに延々とBGMが流れるお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノの「ド」の音を自作のプログラムで伸縮、音階にし

1秒間に4万回(44.1kHz)の波形計算をしてゴリゴリと音の波を出力、自動演奏しています。

最大28音再生、簡易リバーブとエンベロープ、サスティンペダル機能も付けてみました。

ピアノらしく聞こえるよう、鳴り終わった音の余韻を残すなど工夫しました。

 

紫の小さいボードがI2S DACで、イヤホンを挿すと音が出ます。


 

使用部品

Raspberry Pi Pico RP2040

I2S DAC PCM5102A

演奏データはYouTubeに掲載の楽譜を、使用許可を頂き手入力しました(半日かかった)

 

 

RP2040のマイコンボードはAliExpressで500円程で購入した物で、

これだけ動くならばコスパは上々かと思います。

 

 

 

 

昨日、AliExpressで注文した別バージョンのRP2040ボードが届きました。

なんと一枚200円。使えるのかこれ・・・

久々にハンダ付けをして試してみたいと思います。

おしまい。

 

 

 

 

 

 

最近おすすめの漫画ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
近況。
マイコンボード Raspberry Pi Pico RP2040=ラズパイピコのプログラミングを継続中。
 
仕事から帰って寝るまで、毎日コツコツ2時間ほどやっています。
小学生のドラクエ攻略のような取り組み方。
 
 
 
 
 
おすすめの漫画・・・うーん。
これとかどうでしょう。
 
 
 
 
 
一見雑ですが、最小限のセリフが地味に練られてて良いです。
おしまい。