資格試験 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

猛暑の中、危険物乙4を受験してきました。

 

仕事であちこち出向くと、割と特殊な場所に入ることがあるのですが

様々な機械と共に防火設備が併設されていたりして

(火災時に二酸化炭素で部屋を満たして、火が消えるけど人も窒息するよ等)

そういう知識も必要かなと思ったのがきっかけでした。

 

 

 

 

乙4、世間的には「ガソリンスタンドで働く時必要な資格」なんて認識ですが

危険物製造所や貯蔵施設等も範囲に含まれていて、

勉強は細々と覚えることが多く大変でした。

実は帰省で往復する車の中でも、解説動画の音声を延々流していました。

 

法令・物化・性消の3分野それぞれでボーダーラインがあるのもやっかいです。

 

 

 

 

 

 

当日。いざ試験場の埼玉大学へ。

 

 

 

 

 

暑い中で待機場所はないと思っていたら「自習室」が用意されていました。

親切ですね。

 

試験は120分、問題の持ち帰り不可。

埼玉会場の受験者は乙4以外の危険物を含めて数百人くらいではないかと思います。

男性が多数、女性は1~2割でした。

 

 

 

 

 

あっという間に試験終了。

 

結果は、残念ながらちょっと自信が無いです。

見慣れない問題が混じる中、ある分野で2問を確定で落としました。これはでかい。

他の2分野は大丈夫そうですが。

合格発表は8月、悪い方へ覚悟しておきます。

 

もし不合格なら速攻で次回の試験を申し込みます。覚えた内容を忘れるので・・・

 

 

 

 

とりあえず、勉強中ずっと自粛していた電子工作を再開できるのが、うれしいです。

疲れた。おしまい。